三島駅
三島駅の中古マンションの購入検討者・購入希望者を探すなら三菱UFJ不動産販売の「住まい1」にお任せください。実績データを元にした三島駅の物件価格相場や購入検討者・購入希望者情報、ベストな売却の方法など、物件を売りたい方に応える様々な情報を掲載しています。
三島駅:静岡県東部の伊豆半島中北端に位置する「三島市」。その表玄関になっているのが東海道本線「三島駅」です。東海道新幹線と伊豆箱根鉄道も乗り入れていて1日の平均乗客数は約3万人になります。なお、伊豆箱根鉄道の駅舎とは分離されていますが駅構内は隣接していて、さらに線路はつながっています。駅は、昭和9年に「丹那トンネル」の開業に伴う東海道本線のルート変更の際に2代目の「三島駅」として開業しました。昭和43年には、翌年の新幹線停車用の新駅舎が完成し、昭和62年にJR東海の所属となって現在に至ります。主な駅弁としては、「清流うな重」や「三嶋旅情頼朝公旗挙げ御膳」、「桜えびめし」、「三嶋物語おおね御膳(季節弁当)」、「港あじ鮨」、「さとやまのさち」、「地鶏どん」などがあります。駅周辺の観光スポットとしては、駅のすぐ南に豊かな森に囲まれた広さ約7万3千平米ある「三島市立公園楽寿園」が設けられているのをはじめ、隣接して「浅間神社」があります。さらに西側300mほどのところには、源頼朝が平家打倒の旗揚げをしたことで知られる「三嶋大社」もあります。なお「楽寿園」は昭和29年に、南側に設けられている「小浜池(こはまがいけ)」と周囲の自然林・植生を含む庭園が国の天然記念物および名勝に指定されています。その他、駅周辺には地元の清流で育った名物の鰻を扱った料理店が数多く点在しています。(2013/12/7掲載)
駅情報は、表示灯株式会社より公開された掲載日時点の情報を基に作成しています。現在の情報と異なる場合がございますので、あらかじめご了承ください。