吉野駅
吉野駅の一戸建ての購入検討者・購入希望者を探すなら三菱UFJ不動産販売の「住まい1」にお任せください。実績データを元にした吉野駅の物件価格相場や購入検討者・購入希望者情報、ベストな売却の方法など、物件を売りたい方に応える様々な情報を掲載しています。
吉野駅:奈良県中部に位置し、『日本一』とも言われる美しい桜で知られる「吉野山」がある「吉野町」。その吉野山に設けられているのが近畿日本鉄道吉野線「吉野駅」です。吉野線の終着駅であり、「吉野山」への観光の入り口になっていることから、1日の平均乗降客数は約770人になります。なお終着駅ということから、特急以下の全車両が停車します。駅は、昭和3年に吉野鉄道が「六田駅」から「吉野駅」まで延伸された際に開業しました。その後、昭和4年に大阪電気軌道が吉野鉄道を合併したことで大阪電気軌道吉野線の駅となり、昭和16年に大阪電気軌道が参宮急行電鉄と合併したことで関西急行鉄道の駅となりました。そして、昭和19年に戦時統合により関西急行鉄道が近畿日本鉄道に改組されたことで近畿日本鉄道の駅となって、現在に至ります。駅周辺の観光スポットとしては、駅の南側100mほどのところに「吉野山」の山頂に向かう吉野ロープウェイ「千本口駅」があります。また、西側200mほどの位置に「村上義光公の墓」が残されています。そして、南側500m余りの場所に「金峯山寺」があります。ここは、役行者が開いたという「吉野山」のシンボル的存在の古刹です。檜皮葺きの大屋根は高さ34mで四方36mという木造古建築では日本最大の大きさを誇ります。また、蔵王堂と仁王門は国宝に指定されている他、平成16年には世界遺産に登録されています。(2014/10/2掲載)
駅情報は、表示灯株式会社より公開された掲載日時点の情報を基に作成しています。現在の情報と異なる場合がございますので、あらかじめご了承ください。