蒲生四丁目駅
蒲生四丁目駅の一戸建ての購入検討者・購入希望者を探すなら三菱UFJ不動産販売の「住まい1」にお任せください。実績データを元にした蒲生四丁目駅の物件価格相場や購入検討者・購入希望者情報、ベストな売却の方法など、物件を売りたい方に応える様々な情報を掲載しています。
蒲生四丁目駅:大阪市の城東区 今福西3丁目にあるのが大阪メトロ 長堀鶴見緑地線、今里筋線の「蒲生四丁目駅」です。当駅、交差点及び周辺地域は通称「がもよん」と呼ばれて親しまれています。当駅のテーマは城東区の区花である「モクレン」が採用されており、コンコース壁画にも描かれています。駅からは大阪市営バス、近鉄バスが発着しており、大阪駅前より当駅までのバスも運行されています。駅名でもある「蒲生」という地名は、駅周辺地域がかつて洪水に苦しんだ低湿地帯であり、水稲以外の「蒲穂」を産出していたことからこの名が付きました。江戸時代の文献「五畿内産物図会」にも蒲生村では蒲穂が名産品であったことが記載されています。当駅は1990年に現在の長堀鶴見緑地線が京橋~鶴見緑地間でスタートした際に設置されました。2006年には今里筋線が開業し乗換駅へ。2010年には長堀鶴見緑地線ホームにて可動式ホーム柵が導入されています。駅周辺には庶民の台所として親しまれている「城東商店街」があります。また「皇大神宮」「若宮八幡大神宮」などがあり開運厄除、安産祈願で知られています。駅近くには、はなみずきの名所公園として有名な「蒲生公園」もあり4月には花が満開になり人々を楽しませています。駅から徒歩の場所にある「ジャルディーノ蒲生」は100年前の蔵を改装して造られたイタリアンレストランであり、味にも定評があります。(2013/12/10掲載)
駅情報は、表示灯株式会社より公開された掲載日時点の情報を基に作成しています。現在の情報と異なる場合がございますので、あらかじめご了承ください。