鴫野駅
鴫野駅の一戸建ての購入検討者・購入希望者を探すなら三菱UFJ不動産販売の「住まい1」にお任せください。実績データを元にした鴫野駅の物件価格相場や購入検討者・購入希望者情報、ベストな売却の方法など、物件を売りたい方に応える様々な情報を掲載しています。
鴫野駅:大阪府大阪市城東区鴫野西五丁目にあるのがJR西日本学研都市線の鴫野(しぎの)駅です。駅は急なカーブの上にあるため、早朝・夜間の乗降時にはパトライトが点灯しています。駅東側には大阪メトロ今里筋線「鴫野駅」が乗り入れを行っており、相互に乗換えが可能です。当駅からは貨物列車専用の支線(城東貨物線)が分岐しており、2019年以降におおさか東線の北部延長区間となる予定です。駅名は「鴫野」という地名より命名されています。これは大和川の干拓以降に出来た水田地帯に多くのシギが群がっていたという説や戦国時代の荘園名「志宜荘」に由来しているなど諸説あります。当駅は1933年に国有鉄道「鴫野駅」として開業、1962年には片町線の中で最初に駅高架工事が行われました。1987年の国鉄分割民営化により現在のJR西日本の駅となりました。駅近くにはレトロな雰囲気の南鴫野商店街があり、飲食店や商店が軒を連ねています。中でも「かしわのマルヨシ」は名物の「鶏唐揚げ」が販売から2時間で売り切れてしまう人気店として有名です。また美味しい中華そばや定食が低価格で楽しめるお店「鴫野食堂」へも足を延ばすことができます。周辺には天然のマグロが堪能できる「魚介 本店」があり、仕事帰りのサラリーマンが立ち飲みを楽しんでいます。(2014/4/29掲載)
駅情報は、表示灯株式会社より公開された掲載日時点の情報を基に作成しています。現在の情報と異なる場合がございますので、あらかじめご了承ください。