新今宮駅
新今宮駅の一戸建ての購入検討者・購入希望者を探すなら三菱UFJ不動産販売の「住まい1」にお任せください。実績データを元にした新今宮駅の物件価格相場や購入検討者・購入希望者情報、ベストな売却の方法など、物件を売りたい方に応える様々な情報を掲載しています。
新今宮駅:JR新今宮駅は南海電車も乗り入れを行っており、南海の「新今宮駅」と連絡通路で結ばれています。JR西日本が浪速区側、南海が西成区側に位置しており駅北東は大阪の代表的な歓楽街である「新世界」が広がっています。駅南側には釜ヶ崎と呼ばれる「あいりん地区」があり、以前は日雇い労働者で賑わいをみせていたエリアです。駅名の由来は、今宮駅と同じく「今宮戎神社」に由来しており、商売繁盛の神様として有名なこの神社が最寄りにあるためこの名前がつきました。1964年に国鉄大阪環状線が開業後に開設。1966年には南海の新今宮駅が開設され乗換駅となりましたが、当時隣接していた今宮駅の廃止計画が持ち上がりましたが、住民の根強い反対により存続へ。2009年には大阪環状・大和路線運行管理システムが導入され、案内放送も更新されています。駅からすぐの場所に「通天閣」があり、ジャンジャン横丁の名で親しまれている「南陽通商店街」があります。この周辺はレトロな観光地としても人気があり、串カツなどの安いB級グルメを楽しめます。戦国時代 最後の名将として有名な「真田幸村」の終焉の地である安居陣者は最寄のおすすめ歴史スポット。今宮戎神社も徒歩圏内にあり毎年1月9日~11日にかけて十日戎が開催され、商売繁盛を願う多くの人で溢れます。(2013/8/3掲載)
駅情報は、表示灯株式会社より公開された掲載日時点の情報を基に作成しています。現在の情報と異なる場合がございますので、あらかじめご了承ください。