白庭台駅
白庭台駅の一戸建ての購入検討者・購入希望者を探すなら三菱UFJ不動産販売の「住まい1」にお任せください。実績データを元にした白庭台駅の物件価格相場や購入検討者・購入希望者情報、ベストな売却の方法など、物件を売りたい方に応える様々な情報を掲載しています。
白庭台駅:大阪府に隣接していることから大阪市のベッドタウンとして発展してきた奈良県生駒市。その白庭台六丁目に設けられているのが近畿日本鉄道けいはんな線「白庭台駅」です。駅に隣接して「白庭病院」があることから、その利用者に加え、近隣には新興住宅街が設けられているため、その通勤や通学客などもあって、1日の平均乗降客数は約8千100人になります。駅が開業したのは、平成18年にけいはんな線の「生駒駅」と「学研奈良登美ヶ丘駅」の間が開通した際です。駅名は、80年代後半から90年代にかけて、開発された新興住宅地「白庭台」から取られています。なお『白庭台』という地名そのものは、奈良に縁の深い『物部氏』の祖神である饒速日命が天の磐船で降臨したのち移り住んだと伝えられる「鳥見白庭山」から名付けられています。駅周辺には、駅の東南東300mほどのところに、中村庄の元祖小野福麻呂の菩提を弔うために創立したと伝わる「福満寺」。また、東方屋久400mの位置に「一言主神社」が観光スポットとしてあります。また、南東約800mの場所に、『長弓寺縁起』によると奈良時代に聖武天皇の勅願によって僧の行基が開創したと伝わる、十一面観音立像を本尊としている「長弓寺」。その南側には、同寺の塔頭御坊であり、現在は精進料理を提供している「円生院」があります。(2014/10/08掲載)
駅情報は、表示灯株式会社より公開された掲載日時点の情報を基に作成しています。現在の情報と異なる場合がございますので、あらかじめご了承ください。