高田市駅
高田市駅の一戸建ての購入検討者・購入希望者を探すなら三菱UFJ不動産販売の「住まい1」にお任せください。実績データを元にした高田市駅の物件価格相場や購入検討者・購入希望者情報、ベストな売却の方法など、物件を売りたい方に応える様々な情報を掲載しています。
高田市駅:奈良県中西部に位置していて、地域の中核都市でもある「大和高田市」。その主要駅の1つが近畿日本鉄道(近鉄)南大阪線「高田市駅」です。特急を含む全ての列車が停車し1日の平均乗客数は約8千400人になります。駅は、昭和4年に大阪電気軌道の「古市駅」と「久米寺駅(現橿原神宮前駅)」の間が開通した際に「高田町駅」として開業しました。そして、昭和18年に関西急行鉄道が大阪鉄道を合併したことで関西急行鉄道天王寺線の駅となりました。その後、昭和19年に会社合併により近畿日本鉄道の駅となり、昭和23年に今の名前となって現在に至ります。駅周辺の観光スポットとしては、北側すぐの位置に「石園坐多久虫玉神社(いそのにますたくむしたまじんじゃ)」があり、地元では通称「竜王宮」と呼ばれて親しまれています。また北東500m余りのところには、室町時代に6代将軍・足利義教の命により築かれた「高田城跡」があって、現在は公園となっています。なお、南に隣接している「常光寺」には高田城主當麻(当麻)三河守為長公之墓も残されています。その他、北西約500mの場所を流れる「高田川」沿いには、県下でも桜の名所の1つとして知られている「大中公園(おおなかこうえん)」があります。園内には、芝生広場や多目的広場、子供向け遊具なども設置されていて市民の憩いの場となっています。(2014/1/9掲載)
駅情報は、表示灯株式会社より公開された掲載日時点の情報を基に作成しています。現在の情報と異なる場合がございますので、あらかじめご了承ください。