藤井寺駅
藤井寺駅の一戸建ての購入検討者・購入希望者を探すなら三菱UFJ不動産販売の「住まい1」にお任せください。実績データを元にした藤井寺駅の物件価格相場や購入検討者・購入希望者情報、ベストな売却の方法など、物件を売りたい方に応える様々な情報を掲載しています。
藤井寺駅:近鉄南大阪線の藤井寺駅は、藤井寺市のメインステーションです。大阪鉄道が開発した住宅地があるため、南大阪線では乗客数が大阪阿部野橋駅の次に多くなっています。四天王寺大学の最寄駅となっており、2009年より車内アナウンスで「四天王寺大学へお越しの方はこの駅でお降りください」と流されています。近鉄バファローズの本拠地である近鉄藤井寺球場の最寄駅となっており、2005年に閉鎖されるまでは野球開催当日に急行が停車していました。また、以前は南口の屋根が近鉄バファローズのイメージカラーである、赤・白・青で塗られていましたが、現在は藤色と灰色に塗り替えられています。駅名にもなっている「藤井寺」という地名は、市内にある「葛井寺」に由来しています。このお寺は百済王族の子孫にもあたる葛井連の氏寺として建設されたと言われています。1922年に大阪鉄道の布忍駅から道明寺駅間の延長時に開業されました。その後1944年の戦時統合により現在の南大阪線の駅となり、1974年には南北に通り抜けが出来るように橋上駅舎化の工事が行われています。藤井寺駅からは羽曳野市・藤井寺市に跨る古市古墳群へ足を延ばすことができます。大仙陵古墳が含まれる百舌鳥古墳群は特に歴史的価値が高く有名です。また駅名の由来にもなっている真言宗の寺院 藤井寺や、道明寺天満宮へも行くことができます。(2013/12/8掲載)
駅情報は、表示灯株式会社より公開された掲載日時点の情報を基に作成しています。現在の情報と異なる場合がございますので、あらかじめご了承ください。