千里丘駅
千里丘駅の一戸建ての購入検討者・購入希望者を探すなら三菱UFJ不動産販売の「住まい1」にお任せください。実績データを元にした千里丘駅の物件価格相場や購入検討者・購入希望者情報、ベストな売却の方法など、物件を売りたい方に応える様々な情報を掲載しています。
千里丘駅:JR京都線の愛称区間にあるのが千里丘駅です。周囲は摂津市北端部であり、北上すると吹田市の領域になります。そのため吹田市、茨木市からの利用者も多く、朝のラッシュ時には4分間隔で大阪方面へ発車しています。駅名にもなった「千里丘」という地名はこの一帯にあった「千里丘陵」から由来し、当駅はこの千里丘陵の麓にあたります。大阪平野が大阪湾や河口湖だった古代に、桜井谷~上新田に起伏する千里丘陵は見晴しの良い高台となり数多くの小さな港が交易で栄えていたと言われています。千里丘駅は1938年東海道本線の茨木駅と吹田操車場の間に開業し、1987年の国鉄民営化によりJR西日本の駅になりました。大阪万博開催の際に最寄駅に想定されていたため、橋上駅舎化等の再開発が予定されていましたが、隣接する茨木駅に敗れため、その後1992年まで約10年間は開発が停止。その後はJR千里丘東口駅前再開発事業の一環としてフォルテ摂津やバスターミナルも整備されました。駅構内には人気のハワイアンスイーツ「マサラダドーナツ」のJR千里丘駅店があります。またミリカ・ヒルズ内にはボーネルンドプロデュースによる「スーパーキッズルーム」があり近隣に住む親子連れで賑わいをみせています。(2013/8/3掲載)
駅情報は、表示灯株式会社より公開された掲載日時点の情報を基に作成しています。現在の情報と異なる場合がございますので、あらかじめご了承ください。