長岡京駅
長岡京駅の一戸建ての購入検討者・購入希望者を探すなら三菱UFJ不動産販売の「住まい1」にお任せください。実績データを元にした長岡京駅の物件価格相場や購入検討者・購入希望者情報、ベストな売却の方法など、物件を売りたい方に応える様々な情報を掲載しています。
長岡京駅:京都府長岡京市神足二丁目4-1にあるのが、JR西日本東海道本線の長岡京(ながおかきょう)駅です。三菱電機・松下電器・村田製作所・ニチユ三菱フォークリフトなどのオフィスがあるため、多くの通勤客が利用しています。当駅はホーム両面が線路に面している2面4線の「島式ホーム」を持つ地上駅で、12両編成に対応しています。駅の背後には京都のメーカー「村田製作所」のビルがあり、直通の連絡通路が設置されています。駅名は駅所在地がある「長岡京市」より命名されています。長岡京は784~794年まで山城国乙訓郡にあった日本の首都で、桓武天皇の命令により平城京から遷都されました。当駅は1931年に国有鉄道東海道本線の「神足駅」として設置、1987年の国鉄分割民営化によりJR西日本の駅となりました。1995年に長岡京駅に名称変更後、1996年のダイヤ改正により快速の全列車停車駅になっています。2003年にはICOCA供用が開始されました。当駅より西へ徒歩20分の場所には「長岡天満宮」があります。八条ヶ池の霧島つつじは有名で「春の観光まつり」の際には多くの観光客で賑わいます。長岡天満宮は「美しい日本の歩きたくなるみち500選」に選定されており、京の風情ある景色を堪能することが出来ます。また天王山の戦いの舞台となった「勝竜寺城公園」へも足を延ばすことができます。公園には美しい庭園や滝があり、桜の名所としても知られています。(2014/9/29掲載)
駅情報は、表示灯株式会社より公開された掲載日時点の情報を基に作成しています。現在の情報と異なる場合がございますので、あらかじめご了承ください。