祇園四条駅
祇園四条駅の一戸建ての購入検討者・購入希望者を探すなら三菱UFJ不動産販売の「住まい1」にお任せください。実績データを元にした祇園四条駅の物件価格相場や購入検討者・購入希望者情報、ベストな売却の方法など、物件を売りたい方に応える様々な情報を掲載しています。
祇園四条駅:祇園四条駅は、一日に約43,000人が乗り降りする京阪電気鉄道の駅です。当駅や四条周辺を含めて「四条京阪」と呼ばれたりします。京阪の駅の多くは地上にありますが、祇園四条駅は地下駅となっています。1915年(大正4年)に開業した当時は地上駅でしたが、1987年(昭和62年)に地下駅化されました。また、駅名は元々「四条」でしたが、2008年(平成20年)に丸太町、四条、五条の3駅の駅名変更に伴い、「四条」から「祇園四条」に変更となりました。京都の代表的な繁華街・祇園の中心にある駅ということから「祇園四条」と命名されました。繁華街の祇園は駅の東側に位置し、京都独特の景観を残しながら様々な店舗が立ち並んでいます。6番出口から出てすぐ、駅の東側には松竹が経営する劇場・京都四條南座があります。登録有形文化財に指定された当劇場では歌舞伎の公演などが行われています。四条通りの南側に位置することから南座という名称がつけられました。駅の西側には鴨川が流れており、東側と西側の四条通りをつなぐ四条大橋が架かっています。四条大橋を渡って駅の西側に進むと、高島屋、河原町OPA、京都マルイなどの百貨店をはじめ、様々な店舗がところ狭しと立ち並び毎日多くの買い物客・観光客で賑わっています。(2013/8/2掲載)
駅情報は、表示灯株式会社より公開された掲載日時点の情報を基に作成しています。現在の情報と異なる場合がございますので、あらかじめご了承ください。