富野荘駅
富野荘駅の一戸建ての購入検討者・購入希望者を探すなら三菱UFJ不動産販売の「住まい1」にお任せください。実績データを元にした富野荘駅の物件価格相場や購入検討者・購入希望者情報、ベストな売却の方法など、物件を売りたい方に応える様々な情報を掲載しています。
富野荘駅:京都府の南部、「京都市」と「奈良市」のほぼ中間に位置する「城陽市」。その枇杷鹿背田に設けられているのが近畿日本鉄道京都線「富野荘駅」です。駅周辺は住宅地になっていることから、京都市や奈良市への通勤や通学客を中心に、1日の平均乗降客数は約7千人になります。駅は、昭和3年に奈良電気鉄道の「京都駅」と「桃山御陵前駅」の間が開通した際に開業しました。その後、昭和38年に奈良電気鉄道が近畿日本鉄道に合併したことで同社の駅となって、現在に至ります。駅周辺の観光スポットとしては、駅の南側300mほどのところを東西に線路を横切って一級河川の「木津川」が流れています。また、その河畔には、専順和尚が創建した真言宗の寺である「阿弥陀寺」があります。同寺は元の名を「地蔵院」といい、江戸時代に浄土宗に改められ、さらに、明治12年に付近にあった3寺と合併して現在の形になった名古刹です。また、東南約200mn場所には、有名な仏師「快慶」が製作にかかわった最後の作品ではないかと推測されている「木造阿弥陀如来立」を有することで知られる「極楽寺」があります。そして、西方1km足らずの「木津川」の河川敷には、野球場1面とソフトボール場2面、テニスコートが4面設置された「木津川運動公園」が設けられています。(2014/10/1掲載)
駅情報は、表示灯株式会社より公開された掲載日時点の情報を基に作成しています。現在の情報と異なる場合がございますので、あらかじめご了承ください。