久津川駅
久津川駅の一戸建ての購入検討者・購入希望者を探すなら三菱UFJ不動産販売の「住まい1」にお任せください。実績データを元にした久津川駅の物件価格相場や購入検討者・購入希望者情報、ベストな売却の方法など、物件を売りたい方に応える様々な情報を掲載しています。
久津川駅:京都府南部に位置し、金銀糸の生産で知られる「城陽市」。その平川東垣外に設けられているのが近畿日本鉄道京都線「久津川駅」です。駅周辺は住宅街が多く、それらの住民の通勤や通学客を中心に、1日の平均乗降客数は約7千500人になります。駅は、昭和3年に奈良電気鉄道の「桃山御陵前駅」と「西大寺駅(現大和西大寺駅)」の間が開通した際に開業しました。その後、昭和38年に会社合併によって近畿日本鉄道京都線の駅となって、現在に至ります。駅周辺の観光スポットとしては、駅の東側約200mの位置に「車塚古墳」、300mほどの場所に「丸塚古墳」東南東500m足らずのところに「芝ケ原古墳」が、それぞれあります。また、東側1km余りの丘陵地には、総面積10haの敷地を有する「宇治市植物公園」が設けられています。園内には、秋のゾーン、春のゾーン、夏のゾーンなどがあり、年間を通して美しい花が楽しめます。そして、その東側には、「山城総合運動公園」があります。ここは、別名「太陽が丘」とも呼ばれる、府下最大の総面積約108haという広大な敷地を有する府営の都市公園で、昭和63年に開催された第43回国民体育大会(京都国体)では、夏季大会の主会場になりました。特に運動施設が充実していることもあって、年間約100万人もの人に利用されています。(2014/10/1掲載)
駅情報は、表示灯株式会社より公開された掲載日時点の情報を基に作成しています。現在の情報と異なる場合がございますので、あらかじめご了承ください。