大里駅
大里駅の一戸建ての購入検討者・購入希望者を探すなら三菱UFJ不動産販売の「住まい1」にお任せください。実績データを元にした大里駅の物件価格相場や購入検討者・購入希望者情報、ベストな売却の方法など、物件を売りたい方に応える様々な情報を掲載しています。
大里駅:愛知県西部の濃尾平野中央部に位置し、「名古屋市」のベッドタウンとして発展してきた「稲沢市」。その奥田町三十番神にあるのが名古屋鉄道名古屋本線「大里駅」です。普通と準急の他、急行(朝の一部と夕方以降の約半数)と快速急行(平日朝の上り3本)が停車し、1日の平均乗客数は約1千900人になります。駅は、昭和3年に「大佐土駅」として開業しました。その後、昭和18年に現駅名に改称され、現在に至ります。なお、今の駅舎の2階以上はマンションになっています。駅周辺の観光スポットとしては、北東2km足らずのところに「はるひ夢の森公園」があります。ここは、「庄内川」水系の一級河川である「五条川」のほとりに位置し、園内には、屋外展示回廊棟と屋外ステージがある多目的広場などを中心に、図書館や美術館が点在しています。そして、南東約1.5kmの位置の、やはり「五条川」の河畔には、織田信長が「桶狭間の戦い」に出陣する姿を模した銅像がある「清洲公園」が設けられています。また、その東側の「五条川」対岸には、平成元年に復元された「清洲城」があります。なお、城内には『ふれあい郷土館』として郷土文化・文化・歴史・産業展示室を設けられています。その他、東側1.5kmほどの場所には、JR東海道本線「清洲駅」があります。(2014/8/27掲載)
駅情報は、表示灯株式会社より公開された掲載日時点の情報を基に作成しています。現在の情報と異なる場合がございますので、あらかじめご了承ください。