須ケ口駅
須ケ口駅の一戸建ての購入検討者・購入希望者を探すなら三菱UFJ不動産販売の「住まい1」にお任せください。実績データを元にした須ケ口駅の物件価格相場や購入検討者・購入希望者情報、ベストな売却の方法など、物件を売りたい方に応える様々な情報を掲載しています。
須ケ口駅:愛知県北西部に位置し、かつて織田信長の本拠地だったことで有名な「清須市」。その須ケ口駅前一丁目にあるのが名古屋鉄道名古屋本線「須ケ口駅」です。津島線の始発駅でもあり、駅に隣接してある「豊和工業」をはじめ、周辺には工場などが数多くあるため、その通勤客などを中心に1日の平均乗客数は約4千400人になります。駅は、大正3年に名古屋電気鉄道津島線の駅として開業し、同年には名古屋電気鉄道清洲線の「清洲駅(後の清洲町駅)」間が開業したことで分岐駅となりました。その後、大正10年に名古屋電気鉄道が路線を名古屋鉄道(初代)へ譲渡したため(初代)名古屋鉄道の駅となり、さらに昭和5年に(初代)名古屋鉄道が名岐鉄道に社名を変更し、昭和10年に名岐鉄道が愛知電気鉄道と合併して(2代目)名古屋鉄道の駅となって、現在に至ります。なお、現在の駅舎は昭和63年に完成したものです。駅名は、駅が「清須城」の外堀に位置していることから、『清須の入口』を意味している「須ヶ口」とつけられました。駅周辺の観光スポットとしては、南側100mほどのところを線路と平行するように「美濃路」があります。ここは、江戸時代に東海道・宮宿と中山道・垂井宿とを結んだ脇往還で、沿線には寺社仏閣や旧跡などが数多く点在しています。(2014/8/27掲載)
駅情報は、表示灯株式会社より公開された掲載日時点の情報を基に作成しています。現在の情報と異なる場合がございますので、あらかじめご了承ください。