知立駅
知立駅の一戸建ての購入検討者・購入希望者を探すなら三菱UFJ不動産販売の「住まい1」にお任せください。実績データを元にした知立駅の物件価格相場や購入検討者・購入希望者情報、ベストな売却の方法など、物件を売りたい方に応える様々な情報を掲載しています。
知立駅:愛知県中央部に位置し、古くから交通の要衝として栄えた「知立市」。その栄二丁目にあるのが名古屋鉄道「知立駅」です。名古屋本線と三河線が乗り入れており、さらに快速特急以下の全列車が停車することから、1日の平均乗客数は約1万5千人になります。駅は、大正12年に「新知立駅」として開業しました。その後、愛知電気鉄道と三河鉄道という別会社の両線が立体交差する地点にそれぞれ駅を設けて相互に連絡。そして、昭和16年に両社が合併した後に駅名を統一したのですが、2つに駅に分かれた状態は続きました。しかし、昭和34年に名古屋本線に三河線が乗り入れられるように駅を新設して現在の駅の形となり、三河線にあった当初の駅は「三河知立駅」と改称され(名古屋本線側は「東知立駅」に改称し昭和43年に廃止)て、現在に至ります。なお現在、高架化工事が進められています。駅周辺の観光スポットとしては、北側約500mのところに「知立神社」を含む「知立公園」が設けられています。同神社は『池鯉鮒大明神』と呼ばれる江戸時代東海道三社の1つに数えられる名社です。さらに同公園は、面積が約7千500平米あって「知立神社」を挟んで西公園と東公園の2つに分かれている、花しょうぶが美しい公園として知られています。(2014/8/27掲載)
駅情報は、表示灯株式会社より公開された掲載日時点の情報を基に作成しています。現在の情報と異なる場合がございますので、あらかじめご了承ください。