裾野駅
裾野駅の一戸建ての購入検討者・購入希望者を探すなら三菱UFJ不動産販売の「住まい1」にお任せください。実績データを元にした裾野駅の物件価格相場や購入検討者・購入希望者情報、ベストな売却の方法など、物件を売りたい方に応える様々な情報を掲載しています。
裾野駅:静岡県東部にあって、「富士山」をはじめとする3つの大型火山の裾野に位置する「裾野市」。その平松に設けられているのがJR御殿場線「裾野駅」です。市を代表する駅であり、1日の平均乗客数は約2千600人になります。駅は、明治22年に官設鉄道の「国府駅」と「静岡駅」の間が開通した際に「佐野駅」として開業しました。その後、大正4年に今の駅名に改称され、昭和62年に国鉄分割民営化によりJR東海の駅となって、現在に至ります。なお駅名が変わったのは、大阪や栃木に既に「佐野駅」があったことから、それらとの混同を避けるためでした。駅周辺の観光スポットとしては、駅の周辺は市の中心市街地であり、特に駅の西側地域は、市役所をはじめとする色々な公共施設や複合施設「ベルシティ裾野」などの商業施設が集積しています。また、北東1km余りのところには、「富士山」を眺めながらプレーができて、打ち上げ・打ち下ろし・谷越え・池越えと変化に富んだ27ホールが設けられており、さらに、レストランでは沼津港の地魚や地場産の野菜を使った料理を楽しむことができる「東名カントリークラブ」があります。その他、駅のすぐ南、線路沿いには「佐野原神社」。西側500mほどの一級河川「黄瀬川」近くには「桃園神社」が、それぞれあります。(2014/9/29掲載)
駅情報は、表示灯株式会社より公開された掲載日時点の情報を基に作成しています。現在の情報と異なる場合がございますので、あらかじめご了承ください。