22年のマンション、発売戸数は7万2,967戸 /(株)不動産経済研究所

(株)不動産経済研究所は21日、2022年の全国マンション市場動向を発表した。

同年のマンション発売戸数は、全国で7万2,967戸(前年比5.9%減)と2年ぶりに減少した。地域別では、首都圏2万9,569戸(同12.1%減)、近畿圏1万7,858戸(同5.8%減)、東海・中京圏6,351戸(同 15.1%減)と三大都市圏がいずれも減少。その他エリアは、北海道2,136戸(同31.1%増)、東北地区2,948戸(同83.7%増)、首都圏以外の関東地区1,959戸(同10.6%増)、北陸・山陰地区549戸(同16.7%減)、中国地区1,960戸(同20.1%減)、四国地区1,187戸(同14.6%増)、九州・沖縄地区8,450戸(同1.4%増)となった。北海道が2,000戸を上回るのは08年(2,399戸)以来。東北の2,000戸台は、16年(2,082戸)以来。

1戸当たりの平均価格は5,121万円(同0.1%上昇)、1平方メートル当たり単価は79万3,000円(同1.1%上昇)。平均価格は6年連続、平方メートル単価は10年連続の上昇で、いずれも6年連続で最高値を更新した。

事業者別の供給戸数では、野村不動産が4,240戸で首位に。以下、(株)プレサンスコーポレーション(3,760戸)、三井不動産レジデンシャル(株)(3,420戸)、住友不動産(株)(3,109戸)、エスリード(株)(2,214戸)、三菱地所レジデンス(株)(2,153戸)、(株)タカラレーベン(2,134戸)、大和ハウス工業(株)(2,022戸)、(株)オープンハウス・ディベロップメント(1,870戸)、日鉄興和不動産(株)(1,850戸)と続いた。野村不動産は2年連続3度目の首位。

22年の発売戸数は7万5,000戸(同2.8%増)の見込み。


(株)不動産経済研究所

不動産最新トピックス出典元

不動産最新トピックスは株式会社不動産流通研究所「R.E.port」の情報を元に掲載しております。
この不動産最新トピックスに掲載されている文書の著作権は、出典元である株式会社不動産流通研究所に帰属します。
掲載されている文書の全部または一部を無断で複写・複製・転記等することを禁止します。

また、当不動産最新トピックスへの直接リンクは固くお断りいたします。

不動産の購入

エリア・沿線・ご希望の条件から物件を探す