SERVICE
老朽化不動産
お客様の課題
経年に伴い賃料が下落
収入が少なくなった
新規募集しても
空室の状態が続いている
修繕費が増加
大規模修繕も控えており
支出が心配
相続対策が必要
(納税額軽減・納税資金確保)
資産を整理したい
(投資効率・資産組み換え)
建物老朽化への対策
老朽化建物への対策は主に、①修繕、②建替、③等価交換、④買い換えの4つがあります。
建物の規模や築年数、不動産の立地、お客様の目的(資産整理・相続対策等)によって、選択する手法が異なりますので、比較検討した上で、判断することが重要です。
01修繕

- メリット
-
- 初期投資が少ない
- 賃料収入が継続して得られる
- 計画・実行が簡単
- デメリット
-
- 数年後に再度対策が必要
- 収益の大幅な改善は見込めない
- 将来の換価性が低い
- 主な活動
- 修繕業者の探索・検討
候補先からのプラン・見積もり提示
02建替

- メリット
-
- 収益性の改善
- 将来の換価性が高くなる
- デメリット
-
- 高額な初期投資が必要
- テナントの退去交渉が必要
- 無収入期間発生
- 主な活動
- 建築業者の探索・検討
候補先からのプラン・見積もり提示
03等価交換

- メリット
-
- 初期投資が不要
- 収益性の改善
- 将来の換価性が高くなる
- デメリット
-
- テナントの退去交渉が必要
- 立地・規模等によりスキームの組成が難しい場合あり
- 無収入期間の発生
- 主な活動
- デベロッパーの探索・検討
候補先からのプラン提示
04買い換え

- メリット
-
- 初期投資が少ない
- 収益性の改善
- 将来の換価性が高くなる
- 賃料収入を継続して得られる
- デメリット
-
- 買換取得する資産の事業収支の検証が必要
- 主な活動
- 価格査定と売却活動
購入物件の探索・検討
相続税評価額の検証
三菱UFJ不動産販売では、
お客様のご状況に合わせた最適な提案をさせていただきます。
ご不明な点などまずは
お問い合わせください。