笠間市
茨城県笠間市の一戸建て購入なら、三菱UFJ不動産販売の「住まい1」にお任せください。地域や沿線などご希望の条件から物件をお探しいただけます。物件の見学(内見)のお問い合わせもお気軽にどうぞ。
【笠間焼のまち】笠間市は東京から約100km、県のほぼ中央に位置し、水戸市に隣接。南北に常磐自動車道・JR常磐線、東西に北関東自動車道・JR水戸線が交差する交通の要衝。06年3月に旧友部町・旧岩間町と合併し新・笠間市が誕生。古くから笠間稲荷神社の門前町、焼き物のまち、稲田みかげ石の産地として栄えた。「関東の小京都」と呼ばれ、毎年300万人以上が訪れる。
名前の由来:盆地の中に12の里があり、その様子が菅笠を裏返したような形をしていたことから笠間と名づけられたと伝えられる。奈良時代に編まれた『常陸国風土記』に笠間村の名が出ている。
自治体情報は、株式会社東洋経済新報社の「都市データパック」を元に表示しています。(2016年時点)