メインコンテンツへ移動します
ログイン
お気に入り一覧
登録した検索条件
最近見た物件一覧
新規登録(無料)
ログイン
買いたい
売りたい
店舗案内
会社情報
採用情報
提携企業にお勤めの方
法人のお客さま
買いたいTOP
中古マンションを探す
新築・中古一戸建てを探す
土地を探す
投資用物件を探す
事業用物件を探す
おすすめ物件から探す
購入向けサービス
住宅ローンシミュレーション
住まい1プラス(お役立ちコラム)
住まいと暮らしの税金の本(電子ブック)
購入ガイド
売りたいTOP
無料査定
売却相談
AI不動産査定
売却時手取り金額試算
売却向けサービス
周辺相場検索
住まい1プラス(お役立ちコラム)
住まいと暮らしの税金の本(電子ブック)
売却ガイド
店舗案内TOP
店舗のご案内(首都圏)
店舗のご案内(名古屋)
店舗のご案内(関西)
会社情報TOP
ごあいさつ
会社概要
役員一覧
MUFG Way
経営ビジョン
沿革
組織図
本社地図
会社案内(電子ブック版)
採用情報TOP
買いたい
買いたいTOP
中古マンションを探す
新築・中古一戸建てを探す
土地を探す
投資用物件を探す
事業用物件を探す
おすすめ物件から探す
購入向けサービス
住宅ローンシミュレーション
住まい1プラス(お役立ちコラム)
住まいと暮らしの税金の本(電子ブック)
購入ガイド
売りたい
売りたいTOP
無料査定
売却相談
AI不動産査定
売却時手取り金額試算
売却向けサービス
周辺相場検索
住まい1プラス(お役立ちコラム)
住まいと暮らしの税金の本(電子ブック)
売却ガイド
店舗案内
店舗案内TOP
店舗のご案内(首都圏)
店舗のご案内(名古屋)
店舗のご案内(関西)
会社情報
会社情報TOP
ごあいさつ
会社概要
役員一覧
MUFG Way
経営ビジョン
沿革
組織図
本社地図
会社案内(電子ブック版)
採用情報
採用情報TOP
法人のお客さま
法人のお客さまTOP
提携企業にお勤めの方
提携企業にお勤めの方
会員ページ
会員ページTOP
お気に入り一覧
登録した検索条件
最近見た物件一覧
閉じる
お気に入り
登録した
検索条件
最近見た
物件一覧
お問い合わせ
住まい1 TOP
お役立ち情報
不動産用語集
地積測量図
不動産用語集
地積測量図
読み:ちせきそくりょうず
印刷する
土地の
表示登記
や
分筆登記
を申請する際に、
土地家屋調査士
が作成し、
登記所
へ提出する書面。正確な測量技術により土地の面積、土地の形状が記載されている。
関連用語
公図の信頼性
公図は本来、明治初期に行なわれた租税徴収のための簡易な土地測量図が原型になっているといわれている。その後1892(明治25)年に「土地台帳付属地図」という名称が付けられ、それ以降、登記所が保管してきた。従って現在でも、公図の正式名称は「土地台帳付属地図」である。
このような歴史から分かるように、名前は「おおやけの地図」であっても、実際には明治時代の未熟な測量技術で作成された「土地台帳付属地図」をそのまま使用しているので、土地の形状や土地同士の位置関係が誤っていることが少なくない。
そこで、政府は正しい土地の地図を作成するために、1951(昭和26)年以降、国土調査法に基づいて全国各地で「地籍調査」を実施している。この地籍調査は土地の形状や土地同士の位置関係を最新の技術で測量する調査であり、こうして作られた正確な地図は登記所に送付され、これも「公図」として一般に閲覧されている。
従って、一口に「公図」といっても、明治時代に作られた不正確なものと、1951(昭和26)年以降に作られた極めて正確なものという2種類が存在していることになる。
しかも、地籍調査は都道府県や市町村が主導して行なっているが、市街地では調査が非常に困難であるため、市街地での地積調査は現在でもほとんど進行していない。このため、市街地を管轄する登記所には、明治時代に作られた不正確な公図が備え付けられていることが非常に多いのである。
このため、土地の売買にあたっては公図のみを信頼するべきではないといわれている。
ちなみに1959(昭和34)年以降は、土地の表示登記や分筆登記を申請する際に、「地積測量図」の添付が義務化されたので、もし対象となる土地に「地積測量図」がすでに存在しているのならば、この「地積測量図」を登記所で閲覧することが望ましい。
キーワードから探す
検索
50音から探す
あ
い
う
え
お
か
き
く
け
こ
さ
し
す
せ
そ
た
ち
つ
て
と
な
に
ぬ
ね
の
は
ひ
ふ
へ
ほ
ま
み
む
め
も
や
ゆ
よ
ら
り
る
れ
ろ
わ
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
0
1
2
3
4
5
6
7
8
9
カテゴリーから探す
建築・住宅用語
不動産実務用語
金融・証券化・投資用語
税務・税制用語
用語集について
用語集免責事項について
用語集著作権について
メインコンテンツへ戻ります