首都圏・名古屋・関西エリアの不動産・中古物件情報サイト「住まい1」
不動産用語集
読み:てみずばち
印刷する
手を洗うための水をためる鉢。
社寺に参拝する際、手を洗う、口をすすぐなどにより身を浄めるために用意されたとされる。日本庭園や茶室の設計においても、外部との結界という意味を持っている。手を洗う際に客が低く身をかがめるところから、手水鉢が存在する一体の空間を「つくばい」とも呼ぶ。