兵庫県小野市

兵庫県小野市

各種ランキング情報や暮らしに役立つ行政データをご紹介します。住まい探しにお役立てください。

住みよさランキング

総合評価
兵庫県内3
全国180
偏差値
51.15

項目別順位

安心度
兵庫県内2
全国135
利便度
兵庫県内28
全国739
快適度
兵庫県内18
全国346
富裕度
兵庫県内13
全国274

財政健全度ランキング

総合評価
兵庫県内10
全国292
偏差値
51.06

項目別順位

収支
全国298
弾力性
全国366
財政力
全国334
財政基盤
全国311
将来負担
全国275

財政健全度ランキングとは

全市区町村順位

人口
全国557
面積
全国1010
財政力指数
全国411
農業
全国693
工業
全国266
所得
全国757

※東京23区については、一部ランキングの対象としていない項目があります。

各ランキングの算出方法

兵庫県小野市の不動産情報

由来

―(2018年時点)

特色

県の中南部、播磨平野の中央部に位置。加古川が流れ、西部は平坦地、東部は丘陵地になっている。全国生産シェア7割のそろばんや家庭用刃物の産地で、「播州そろばん」は伝統的工芸品に指定。農業では酒米である山田錦やイチジク等を生産。近隣市への通勤・通学者も多く、ベッドタウンとしての側面も持つ。鎌倉時代に建立された国宝・浄土寺浄土堂が所在。

基本情報

総人口 48,146人 全国
553位
人口増減率(2018年/2020年) -1.62% 全国
352位
世帯数 20,202世帯 全国
565位
世帯増減率(2018年/2020年) 2.5% 全国
332位
1世帯当たり人員 2.38人
出生者数 316人 全国
506位
転入者数 1,497人 全国
541位
転出者数 1,685人 全国
532位
外国人人口 904人 全国
417位
年少人口比率(0~14歳) 13.24% 全国
142位
生産年齢人口比率(15~64歳) 57.98% 全国
358位
高齢人口比率(65歳~) 28.78% 全国
525位
後期高齢者比率(75歳~) 14.37% 全国
532位
合計特殊出生率 1.56 全国
279位
平均年齢 47.4歳 全国
556位
将来推計人口
(2025年)
45,673人
将来推計人口
(2035年)
41,833人
将来推計人口
(2045年)
37,513人

住まい・暮らし

1人当たりの地方税 15.1万円
納税義務者1人当たり所得 294.8万円

住宅・自動車

新設住宅着工戸数 234戸 全国
508位
一戸建に住む世帯 13,824世帯 全国
540位
共同住宅に住む世帯 3,574世帯 全国
546位
持家世帯比率 76.9% 全国
226位
1住宅当たり延べ床面積 125.43m² 全国
173位
空き家率 11.4% 全国
606位
通勤時間(持家世帯) 24.7分 全国
379位
住宅地平均地価(m²) 3.26万円 全国
375位
世帯当たり乗用車保有台数 1.56台 全国
171位

公共料金

水道料金(1カ月) 3,414円
下水道料金(1カ月) 3,513円

育児・教育

保育施設 施設数:─施設
 利用児童数:─人
 待機児童数:─人
こども医療費助成制度 (通院)[年齢制限]18歳年度末まで
 [所得制限]なし
(入院)[年齢制限]18歳年度末まで
 [所得制限]なし
幼稚園:学校数 2校
幼稚園:園児数 86人
小学校:学校数 8校
小学校:児童数 2,655人
中学校:学校数 4校
中学校:生徒数 1,429人
高等学校:学校数 2校
高等学校:生徒数 1,498人

施設・環境

1人当たり都市公園面積 8.1m² 全国
516位

健康・医療

病院数 5施設 全国
350位
一般診療所数 42施設 全国
459位
1万人当たり病床数 245.8床 全国
76位
1万人当たり医師数 48.7人 全国
39位
介護保険料 5,800円 全国
343位

兵庫県小野市の不動産情報