大阪府貝塚市

大阪府貝塚市

各種ランキング情報や暮らしに役立つ行政データをご紹介します。住まい探しにお役立てください。

住みよさランキング

総合評価
大阪府内19
全国659
偏差値
48.3

項目別順位

安心度
大阪府内14
全国624
利便度
大阪府内20
全国544
快適度
大阪府内20
全国321
富裕度
大阪府内25
全国520

財政健全度ランキング

総合評価
大阪府内29
全国501
偏差値
48.33

項目別順位

収支
全国709
弾力性
全国711
財政力
全国355
財政基盤
全国393
将来負担
全国288

財政健全度ランキングとは

全市区町村順位

人口
全国332
面積
全国1339
財政力指数
全国466
農業
全国927
工業
全国350
所得
全国482

※東京23区については、一部ランキングの対象としていない項目があります。

各ランキングの算出方法

大阪府貝塚市の不動産情報

由来

「海塚」と呼ばれていた地に、16世紀後半、一向宗の自治都市である寺内町が建設され、以来「貝塚」の名が広まった。縄文時代の貝塚遺跡に関連して、この地名がつけられたとの説もある。(2018年時点)

特色

府の南東部にあり、大阪湾に面し、東側は和泉山脈を境として和歌山県と接する。戦国時代に一向宗願泉寺を中心に形成された寺内町がまちの起源。明治以降は紡績業で発展し、当時建設された大日本紡績(現・ユニチカ)の工場は東洋一の規模といわれた。現在は、二色の浜産業団地に工場が集積。国内最古のつげ櫛の産地といわれ、「和泉櫛」が伝統工業。

基本情報

総人口 82,500人 全国
332位
人口増減率(2021年/2024年) -3.08% 全国
473位
世帯数 38,455世帯 全国
329位
世帯増減率(2021年/2024年) 1.38% 全国
448位
1世帯当たり人員 2.15人
出生者数 379人 全国
406位
転入者数 3,197人 全国
348位
転出者数 3,162人 全国
346位
外国人人口 1,612人 全国
348位
年少人口比率(0~14歳) 11.63% 全国
307位
生産年齢人口比率(15~64歳) 60.74% 全国
162位
高齢人口比率(65歳~) 27.63% 全国
617位
後期高齢者比率(75歳~) 15.73% 全国
570位
合計特殊出生率 1.35 全国
474位
平均年齢 46.9歳 全国
599位
将来推計人口
(2030年)
76,635人
将来推計人口
(2040年)
68,149人
将来推計人口
(2050年)
59,365人

住まい・暮らし

1人当たりの地方税 13.9万円
納税義務者1人当たり所得 345.6万円

住宅・自動車

新設住宅着工戸数 241戸 全国
480位
一戸建に住む世帯 19,750世帯 全国
379位
共同住宅に住む世帯 12,219世帯 全国
292位
持家世帯比率 68.2% 全国
497位
1住宅当たり延べ床面積 95.3m² 全国
599位
空き家率 14.8% 全国
410位
通勤時間(持家世帯) 31.2分 全国
221位
住宅地平均地価(m²) 6.24万円 全国
235位
世帯当たり乗用車保有台数 1.05台 全国
630位

公共料金

水道料金(1カ月) 3,179円
下水道料金(1カ月) 2,682円

育児・教育

保育施設 施設数:20施設
 利用児童数:1,895人
 待機児童数:9人
こども医療費助成制度 (通院)[年齢制限]18歳年度末まで
 [所得制限]なし
(入院)[年齢制限]18歳年度末まで
 [所得制限]なし
幼稚園:学校数 6校
幼稚園:園児数 227人
小学校:学校数 11校
小学校:児童数 4,058人
中学校:学校数 5校
中学校:生徒数 2,165人
高等学校:学校数 2校
高等学校:生徒数 1,398人

施設・環境

1人当たり都市公園面積 8.6m² 全国
506位

健康・医療

病院数 8施設 全国
210位
一般診療所数 57施設 全国
354位
1万人当たり病床数 289.3床 全国
36位
1万人当たり医師数 20.7人 全国
354位
介護保険料 6,477円 全国
642位

大阪府貝塚市の不動産情報