滋賀県長浜市

滋賀県長浜市

各種ランキング情報や暮らしに役立つ行政データをご紹介します。住まい探しにお役立てください。

住みよさランキング

総合評価
滋賀県内8
全国321
偏差値
50.26

項目別順位

安心度
滋賀県内8
全国421
利便度
滋賀県内8
全国410
快適度
滋賀県内8
全国358
富裕度
滋賀県内11
全国267

財政健全度ランキング

総合評価
滋賀県内7
全国249
偏差値
51.62

項目別順位

収支
全国614
弾力性
全国223
財政力
全国418
財政基盤
全国297
将来負担
全国86

財政健全度ランキングとは

全市区町村順位

人口
全国245
面積
全国114
財政力指数
全国662
農業
全国440
工業
全国140
所得
全国639

※東京23区については、一部ランキングの対象としていない項目があります。

各ランキングの算出方法

滋賀県長浜市の不動産情報

由来

古くは「今浜」。豊臣秀吉によって城下町が開かれたとき、織田信長の一字をとって「長浜」に。(2018年時点)

特色

県の東北部に位置し、北は福井県、東は岐阜県に隣接。伊吹山系と琵琶湖に面し、中央には湖北盆地が広がる。豊臣秀吉が城主となった長浜城、賤ヶ岳などの歴史遺産があり、「観音の里」として、竹生島の宝厳寺、向源寺の国宝十一面観音など多くの観音像が祀られている。製造業が主要産業。農業では湖辺から平坦な地域にかけて稲作が盛んで、六条大麦や大豆も栽培されている。

基本情報

総人口 113,940人 全国
245位
人口増減率(2021年/2024年) -2.48% 全国
419位
世帯数 47,660世帯 全国
272位
世帯増減率(2021年/2024年) 2.57% 全国
254位
1世帯当たり人員 2.39人
出生者数 679人 全国
244位
転入者数 3,190人 全国
350位
転出者数 3,429人 全国
321位
外国人人口 4,108人 全国
165位
年少人口比率(0~14歳) 12.22% 全国
196位
生産年齢人口比率(15~64歳) 58.56% 全国
293位
高齢人口比率(65歳~) 29.22% 全国
538位
後期高齢者比率(75歳~) 16.38% 全国
516位
合計特殊出生率 1.52 全国
191位
平均年齢 47.6歳 全国
537位
将来推計人口
(2030年)
103,885人
将来推計人口
(2040年)
93,313人
将来推計人口
(2050年)
82,316人

住まい・暮らし

1人当たりの地方税 15.2万円
納税義務者1人当たり所得 332.7万円

住宅・自動車

新設住宅着工戸数 477戸 全国
310位
一戸建に住む世帯 32,125世帯 全国
218位
共同住宅に住む世帯 8,711世帯 全国
359位
持家世帯比率 76.8% 全国
231位
1住宅当たり延べ床面積 142.5m² 全国
60位
空き家率 18.5% 全国
583位
通勤時間(持家世帯) 19.8分 全国
632位
住宅地平均地価(m²) 2.19万円 全国
519位
世帯当たり乗用車保有台数 1.59台 全国
126位

公共料金

水道料金(1カ月) 3,547円
下水道料金(1カ月) 3,430円

育児・教育

保育施設 施設数:25施設
 利用児童数:2,837人
 待機児童数:11人
こども医療費助成制度 (通院)[年齢制限]18歳年度末まで
 [所得制限]なし
(入院)[年齢制限]18歳年度末まで
 [所得制限]なし
幼稚園:学校数 9校
幼稚園:園児数 395人
小学校:学校数 25校
小学校:児童数 5,797人
中学校:学校数 12校
中学校:生徒数 3,151人
高等学校:学校数 5校
高等学校:生徒数 2,583人

施設・環境

1人当たり都市公園面積 15.5m² 全国
243位

健康・医療

病院数 4施設 全国
423位
一般診療所数 93施設 全国
218位
1万人当たり病床数 120.9床 全国
435位
1万人当たり医師数 25.3人 全国
232位
介護保険料 6,570円 全国
680位

滋賀県長浜市の不動産情報