静岡県藤枝市

静岡県藤枝市

各種ランキング情報や暮らしに役立つ行政データをご紹介します。住まい探しにお役立てください。

住みよさランキング

総合評価
静岡県内16
全国438
偏差値
49.56

項目別順位

安心度
静岡県内16
全国574
利便度
静岡県内15
全国595
快適度
静岡県内11
全国275
富裕度
静岡県内14
全国238

財政健全度ランキング

総合評価
静岡県内11
全国157
偏差値
53.34

項目別順位

収支
全国248
弾力性
全国107
財政力
全国228
財政基盤
全国342
将来負担
全国220

財政健全度ランキングとは

全市区町村順位

人口
全国190
面積
全国647
財政力指数
全国195
農業
全国657
工業
全国150
所得
全国401

※東京23区については、一部ランキングの対象としていない項目があります。

各ランキングの算出方法

静岡県藤枝市の不動産情報

由来

一説に、平安時代に奥州に向かった源義家が、若一王子神社に立ち寄り、咲き誇る藤の花を詠んだ和歌にちなむという。(2018年時点)

特色

県のほぼ中央に位置し、市域は北部が森林地帯、中部が丘陵性の山地、南部が平野で構成。東は静岡市と焼津市に接し、静岡市のベッドタウン。古くは東海道の岡部宿、藤枝宿が置かれた地で、旧東海道の歴史・文化は「日本遺産」に認定された。茶の栽培は室町時代に始まったとされ、「朝比奈玉露」「藤枝茶」が特産品。サッカーの「蹴球都市」としてPR。

基本情報

総人口 144,096人 全国
190位
人口増減率(2018年/2020年) -1.42% 全国
331位
世帯数 60,211世帯 全国
218位
世帯増減率(2018年/2020年) 2.68% 全国
304位
1世帯当たり人員 2.39人
出生者数 851人 全国
221位
転入者数 4,401人 全国
247位
転出者数 4,235人 全国
253位
外国人人口 1,768人 全国
290位
年少人口比率(0~14歳) 12.67% 全国
233位
生産年齢人口比率(15~64歳) 57.28% 全国
404位
高齢人口比率(65歳~) 30.05% 全国
449位
後期高齢者比率(75歳~) 15.16% 全国
457位
合計特殊出生率 1.49 全国
408位
平均年齢 48.3歳 全国
461位
将来推計人口
(2025年)
142,983人
将来推計人口
(2035年)
137,792人
将来推計人口
(2045年)
129,735人

住まい・暮らし

1人当たりの地方税 15万円
納税義務者1人当たり所得 320.1万円

住宅・自動車

新設住宅着工戸数 721戸 全国
219位
一戸建に住む世帯 40,121世帯 全国
162位
共同住宅に住む世帯 13,032世帯 全国
280位
持家世帯比率 75.7% 全国
264位
1住宅当たり延べ床面積 110.43m² 全国
348位
空き家率 11.8% 全国
581位
通勤時間(持家世帯) 27.3分 全国
300位
住宅地平均地価(m²) 5.92万円 全国
238位
世帯当たり乗用車保有台数 1.46台 全国
275位

公共料金

水道料金(1カ月) 3,027円
下水道料金(1カ月) 2,794円

育児・教育

保育施設 施設数:─施設
 利用児童数:─人
 待機児童数:─人
こども医療費助成制度 (通院)[年齢制限]18歳年度末まで
 [所得制限]なし
(入院)[年齢制限]18歳年度末まで
 [所得制限]なし
幼稚園:学校数 13校
幼稚園:園児数 1,400人
小学校:学校数 17校
小学校:児童数 7,994人
中学校:学校数 12校
中学校:生徒数 3,903人
高等学校:学校数 6校
高等学校:生徒数 4,049人

施設・環境

1人当たり都市公園面積 8m² 全国
521位

健康・医療

病院数 5施設 全国
350位
一般診療所数 101施設 全国
194位
1万人当たり病床数 92.7床 全国
574位
1万人当たり医師数 22.3人 全国
289位
介護保険料 5,350円 全国
147位

静岡県藤枝市の不動産情報