静岡県磐田市

静岡県磐田市

各種ランキング情報や暮らしに役立つ行政データをご紹介します。住まい探しにお役立てください。

住みよさランキング

総合評価
静岡県内9
全国362
偏差値
50.01

項目別順位

安心度
静岡県内12
全国618
利便度
静岡県内19
全国644
快適度
静岡県内3
全国116
富裕度
静岡県内9
全国154

財政健全度ランキング

総合評価
静岡県内7
全国94
偏差値
54.44

項目別順位

収支
全国323
弾力性
全国65
財政力
全国223
財政基盤
全国139
将来負担
全国154

財政健全度ランキングとは

全市区町村順位

人口
全国162
面積
全国727
財政力指数
全国247
農業
全国322
工業
全国26
所得
全国510

※東京23区については、一部ランキングの対象としていない項目があります。

各ランキングの算出方法

静岡県磐田市の不動産情報

由来

全国公募により決定。磐田市と磐田郡内町村との合併で、地域を代表する名であることから。(2018年時点)

特色

県西部に位置。南は遠州灘に面し、西に流れる天竜川を挟んで浜松市と接する。東海道本線が中央部を横断し、天竜浜名湖線が北部を縦断。輸送機器や電子部品等が中心の工業都市で、ヤマハ発動機の本社やスズキの工場が所在。繊維業が地場産業で、織物のコーデュロイ生産が盛ん。農業では茶や温室メロンを栽培し、海老芋の生産量は日本一。

基本情報

総人口 166,684人 全国
162位
人口増減率(2021年/2024年) -1.53% 全国
296位
世帯数 71,001世帯 全国
178位
世帯増減率(2021年/2024年) 2.77% 全国
222位
1世帯当たり人員 2.35人
出生者数 911人 全国
176位
転入者数 6,710人 全国
172位
転出者数 6,328人 全国
172位
外国人人口 9,609人 全国
66位
年少人口比率(0~14歳) 12.16% 全国
209位
生産年齢人口比率(15~64歳) 58.45% 全国
303位
高齢人口比率(65歳~) 29.39% 全国
529位
後期高齢者比率(75歳~) 15.7% 全国
574位
合計特殊出生率 1.42 全国
350位
平均年齢 47.4歳 全国
556位
将来推計人口
(2030年)
158,107人
将来推計人口
(2040年)
147,363人
将来推計人口
(2050年)
135,644人

住まい・暮らし

1人当たりの地方税 17.7万円
納税義務者1人当たり所得 342.8万円

住宅・自動車

新設住宅着工戸数 829戸 全国
203位
一戸建に住む世帯 45,636世帯 全国
137位
共同住宅に住む世帯 17,022世帯 全国
234位
持家世帯比率 71.2% 全国
419位
1住宅当たり延べ床面積 111.49m² 全国
329位
空き家率 10.7% 全国
144位
通勤時間(持家世帯) 24.5分 全国
392位
住宅地平均地価(m²) 4.65万円 全国
294位
世帯当たり乗用車保有台数 1.58台 全国
132位

公共料金

水道料金(1カ月) 3,137円
下水道料金(1カ月) 3,186円

育児・教育

保育施設 施設数:44施設
 利用児童数:3,408人
 待機児童数:25人
こども医療費助成制度 (通院)[年齢制限]18歳年度末まで
 [所得制限]なし
(入院)[年齢制限]18歳年度末まで
 [所得制限]なし
幼稚園:学校数 17校
幼稚園:園児数 1,187人
小学校:学校数 22校
小学校:児童数 8,524人
中学校:学校数 12校
中学校:生徒数 4,609人
高等学校:学校数 5校
高等学校:生徒数 4,056人

施設・環境

1人当たり都市公園面積 7.3m² 全国
569位

健康・医療

病院数 9施設 全国
185位
一般診療所数 123施設 全国
171位
1万人当たり病床数 91.3床 全国
585位
1万人当たり医師数 20.7人 全国
354位
介護保険料 5,600円 全国
173位

静岡県磐田市の不動産情報