静岡県沼津市

静岡県沼津市

各種ランキング情報や暮らしに役立つ行政データをご紹介します。住まい探しにお役立てください。

住みよさランキング

総合評価
静岡県内10
全国319
偏差値
50.21

項目別順位

安心度
静岡県内23
全国773
利便度
静岡県内4
全国170
快適度
静岡県内4
全国108
富裕度
静岡県内9
全国157

財政健全度ランキング

総合評価
静岡県内7
全国145
偏差値
53.35

項目別順位

収支
全国508
弾力性
全国182
財政力
全国134
財政基盤
全国191
将来負担
全国276

財政健全度ランキングとは

全市区町村順位

人口
全国137
面積
全国675
財政力指数
全国122
農業
全国449
工業
全国107
所得
全国375

※東京23区については、一部ランキングの対象としていない項目があります。

各ランキングの算出方法

静岡県沼津市の不動産情報

由来

狩野川河口に発達した港(津)にちなむ。(2018年時点)

特色

県東部の伊豆半島の付け根に位置し、駿河湾越しに富士山を仰ぐ。市域南部の海岸線は富士箱根伊豆国立公園に指定されている。戦後に大手の工作機械・電気機器メーカーの工場が進出し、工業が基幹産業に発展。水産業も盛んで漁獲量は国内上位。水産加工工場も多く、アジの干物など「沼津産」ブランドを確立。農業はミカンや茶の栽培が中心。

基本情報

総人口 191,256人 全国
137位
人口増減率(2019年/2022年) -2.41% 全国
418位
世帯数 92,721世帯 全国
136位
世帯増減率(2019年/2022年) 1.21% 全国
451位
1世帯当たり人員 2.06人
出生者数 1,002人 全国
180位
転入者数 6,485人 全国
162位
転出者数 6,869人 全国
156位
外国人人口 4,231人 全国
130位
年少人口比率(0~14歳) 9.99% 全国
658位
生産年齢人口比率(15~64歳) 57.97% 全国
343位
高齢人口比率(65歳~) 32.05% 全国
373位
後期高齢者比率(75歳~) 16.89% 全国
340位
合計特殊出生率 1.41 全国
544位
平均年齢 50.3歳 全国
299位
将来推計人口
(2025年)
177,377人
将来推計人口
(2035年)
156,164人
将来推計人口
(2045年)
134,052人

住まい・暮らし

1人当たりの地方税 17.7万円
納税義務者1人当たり所得 330.5万円

住宅・自動車

新設住宅着工戸数 1,009戸 全国
172位
一戸建に住む世帯 47,453世帯 全国
129位
共同住宅に住む世帯 33,777世帯 全国
144位
持家世帯比率 62.8% 全国
633位
1住宅当たり延べ床面積 96.55m² 全国
581位
空き家率 15.8% 全国
293位
通勤時間(持家世帯) 25.3分 全国
351位
住宅地平均地価(m²) 7.65万円 全国
193位
世帯当たり乗用車保有台数 1.22台 全国
515位

公共料金

水道料金(1カ月) 2,070円
下水道料金(1カ月) 3,152円

育児・教育

保育施設 施設数:46施設
 利用児童数:2,968人
 待機児童数:5人
こども医療費助成制度 (通院)[年齢制限]18歳年度末まで
 [所得制限]なし
(入院)[年齢制限]18歳年度末まで
 [所得制限]なし
幼稚園:学校数 17校
幼稚園:園児数 1,893人
小学校:学校数 24校
小学校:児童数 8,320人
中学校:学校数 19校
中学校:生徒数 4,812人
高等学校:学校数 11校
高等学校:生徒数 7,938人

施設・環境

1人当たり都市公園面積 7.1m² 全国
564位

健康・医療

病院数 10施設 全国
172位
一般診療所数 149施設 全国
142位
1万人当たり病床数 97.4床 全国
548位
1万人当たり医師数 19.9人 全国
369位
介護保険料 5,500円 全国
203位

静岡県沼津市の不動産情報