岐阜県本巣市

岐阜県本巣市

各種ランキング情報や暮らしに役立つ行政データをご紹介します。住まい探しにお役立てください。

住みよさランキング

総合評価
岐阜県内12
全国266
偏差値
50.49

項目別順位

安心度
岐阜県内20
全国646
利便度
岐阜県内1
全国34
快適度
岐阜県内8
全国303
富裕度
岐阜県内17
全国417

財政健全度ランキング

総合評価
岐阜県内17
全国425
偏差値
49.45

項目別順位

収支
全国249
弾力性
全国101
財政力
全国388
財政基盤
全国346
将来負担
全国733

財政健全度ランキングとは

全市区町村順位

人口
全国698
面積
全国307
財政力指数
全国662
農業
全国669
工業
全国543
所得
全国644

※東京23区については、一部ランキングの対象としていない項目があります。

各ランキングの算出方法

岐阜県本巣市の不動産情報

由来

「古事記」にこの地を「本巣国造」と記されており、歴史的にも由緒ある名称であることから。(2018年時点)

特色

県西部に位置し、市域の大半は福井県に連なる森林で、南部の岐阜市と隣接した平坦地に市街地を形成。西端を灌漑用水として利用されている根尾川が南へ貫流。「根尾谷淡墨桜」は国の天然記念物、「能郷の能・狂言」、「真桑人形浄瑠璃」は重要無形民俗文化財に指定。農業では果実の産出額が県内1位。富有柿の産地であり、柿の産出額は全国上位。

基本情報

総人口 33,109人 全国
654位
人口増減率(2021年/2024年) -1.94% 全国
357位
世帯数 13,099世帯 全国
706位
世帯増減率(2021年/2024年) 2.58% 全国
252位
1世帯当たり人員 2.53人
出生者数 162人 全国
629位
転入者数 1,443人 全国
577位
転出者数 1,150人 全国
655位
外国人人口 821人 全国
490位
年少人口比率(0~14歳) 11.64% 全国
303位
生産年齢人口比率(15~64歳) 57.17% 全国
391位
高齢人口比率(65歳~) 31.18% 全国
441位
後期高齢者比率(75歳~) 16.98% 全国
457位
合計特殊出生率 1.33 全国
511位
平均年齢 47.9歳 全国
507位
将来推計人口
(2030年)
30,270人
将来推計人口
(2040年)
27,264人
将来推計人口
(2050年)
24,186人

住まい・暮らし

1人当たりの地方税 16.5万円
納税義務者1人当たり所得 332.2万円

住宅・自動車

新設住宅着工戸数 131戸 全国
610位
一戸建に住む世帯 10,057世帯 全国
670位
共同住宅に住む世帯 1,440世帯 全国
715位
持家世帯比率 85.5% 全国
40位
1住宅当たり延べ床面積 136.83m² 全国
95位
空き家率 11.1% 全国
176位
通勤時間(持家世帯) 26.2分 全国
321位
住宅地平均地価(m²) 1.88万円 全国
586位
世帯当たり乗用車保有台数 1.76台 全国
27位

公共料金

水道料金(1カ月) 4,356円
下水道料金(1カ月) 4,070円

育児・教育

保育施設 施設数:8施設
 利用児童数:245人
 待機児童数:0人
こども医療費助成制度 (通院)[年齢制限]18歳年度末まで
 [所得制限]なし
(入院)[年齢制限]18歳年度末まで
 [所得制限]なし
幼稚園:学校数 9校
幼稚園:園児数 633人
小学校:学校数 8校
小学校:児童数 1,599人
中学校:学校数 4校
中学校:生徒数 912人
高等学校:学校数 2校
高等学校:生徒数 1,205人

施設・環境

1人当たり都市公園面積 1.9m² 全国
777位

健康・医療

病院数 0施設 全国
804位
一般診療所数 23施設 全国
687位
1万人当たり病床数 0.9床 全国
812位
1万人当たり医師数 6.6人 全国
800位
介護保険料 6,020円 全国
432位

岐阜県本巣市の不動産情報