神奈川県平塚市

神奈川県平塚市

各種ランキング情報や暮らしに役立つ行政データをご紹介します。住まい探しにお役立てください。

住みよさランキング

総合評価
神奈川県内7
全国240
偏差値
50.72

項目別順位

安心度
神奈川県内5
全国641
利便度
神奈川県内9
全国465
快適度
神奈川県内7
全国53
富裕度
神奈川県内8
全国139

財政健全度ランキング

総合評価
神奈川県内5
全国95
偏差値
54.67

項目別順位

収支
全国474
弾力性
全国239
財政力
全国86
財政基盤
全国171
将来負担
全国88

財政健全度ランキングとは

全市区町村順位

人口
全国103
面積
全国1156
財政力指数
全国96
農業
全国719
工業
全国47
所得
全国211

※東京23区については、一部ランキングの対象としていない項目があります。

各ランキングの算出方法

神奈川県平塚市の不動産情報

由来

『新編相模国風土記稿』によると、高見王(桓武天皇3代の孫)の子・政子が下向の折、当地で死去し塚を築いた。「塚上平かなる」より「平塚」の地名が起こったといわれる。(2018年時点)

特色

県のほぼ中央、相模平野の南部に位置し、相模川と金目川の下流域に発達した平野と、それを取り囲む台地と丘陵で形成される。古くは東海道の宿場町で、明治に入り海軍火薬廠が設置され、軍需工業都市として発展。戦後は海軍火薬廠跡地へ幅広い業種の企業誘致を推進し、現在では自動車関連や化学などの工場が立地する工業都市になっている。

基本情報

総人口 256,652人 全国
103位
人口増減率(2018年/2020年) -0.37% 全国
211位
世帯数 118,721世帯 全国
108位
世帯増減率(2018年/2020年) 3.18% 全国
218位
1世帯当たり人員 2.16人
出生者数 1,543人 全国
122位
転入者数 8,789人 全国
123位
転出者数 7,905人 全国
135位
外国人人口 5,173人 全国
106位
年少人口比率(0~14歳) 11.62% 全国
415位
生産年齢人口比率(15~64歳) 60.06% 全国
191位
高齢人口比率(65歳~) 28.31% 全国
552位
後期高齢者比率(75歳~) 14.27% 全国
536位
合計特殊出生率 1.31 全国
699位
平均年齢 47.8歳 全国
516位
将来推計人口
(2025年)
247,610人
将来推計人口
(2035年)
229,642人
将来推計人口
(2045年)
208,823人

住まい・暮らし

1人当たりの地方税 17万円
納税義務者1人当たり所得 343.8万円

住宅・自動車

新設住宅着工戸数 1,455戸 全国
115位
一戸建に住む世帯 60,886世帯 全国
98位
共同住宅に住む世帯 47,453世帯 全国
112位
持家世帯比率 64.4% 全国
590位
1住宅当たり延べ床面積 88.26m² 全国
665位
空き家率 11.2% 全国
621位
通勤時間(持家世帯) 39.2分 全国
143位
住宅地平均地価(m²) 11.72万円 全国
117位
世帯当たり乗用車保有台数 0.98台 全国
666位

公共料金

水道料金(1カ月) 3,265円
下水道料金(1カ月) 2,470円

育児・教育

保育施設 施設数:49施設
 利用児童数:4,272人
 待機児童数:114人
こども医療費助成制度 (通院)[年齢制限]15歳年度末まで
 [所得制限]なし
(入院)[年齢制限]15歳年度末まで
 [所得制限]なし
幼稚園:学校数 23校
幼稚園:園児数 2,843人
小学校:学校数 29校
小学校:児童数 12,324人
中学校:学校数 17校
中学校:生徒数 6,287人
高等学校:学校数 6校
高等学校:生徒数 5,497人

施設・環境

1人当たり都市公園面積 5.5m² 全国
627位

健康・医療

病院数 9施設 全国
188位
一般診療所数 189施設 全国
115位
1万人当たり病床数 93.1床 全国
569位
1万人当たり医師数 19.8人 全国
371位
介護保険料 5,513円 全国
229位

神奈川県平塚市のおすすめ物件

神奈川県平塚市の不動産情報