東京都小平市

東京都小平市

各種ランキング情報や暮らしに役立つ行政データをご紹介します。住まい探しにお役立てください。

住みよさランキング

総合評価
東京都内19
全国149
偏差値
51.41

項目別順位

安心度
東京都内7
全国453
利便度
東京都内46
全国796
快適度
東京都内40
全国163
富裕度
東京都内5
全国14

財政健全度ランキング

総合評価
東京都内7
全国20
偏差値
58.27

項目別順位

収支
全国222
弾力性
全国22
財政力
全国33
財政基盤
全国252
将来負担
全国41

財政健全度ランキングとは

全市区町村順位

人口
全国133
面積
全国1555
財政力指数
全国115
農業
全国1311
工業
全国541
所得
全国70

※東京23区については、一部ランキングの対象としていない項目があります。

各ランキングの算出方法

東京都小平市の不動産情報

由来

初めて開拓されたところが「小」川村であり、また地形が「平」坦だったことから。(2018年時点)

特色

多摩地域の北部、武蔵野台地の中央に位置。江戸時代に玉川上水の開通により開拓が進み、戦後は西武線、JR線の7つの駅周辺で都市化が進みベッドタウンとして人口が増加。大手製造業の工場も進出した。現在、津田塾大学など大学が6校あり、1万人以上の学生が学ぶ文教都市でもある。ブルーベリー栽培発祥の地で、摘み取り農園や直売所が点在。

基本情報

総人口 196,913人 全国
133位
人口増減率(2021年/2024年) 0.7% 全国
59位
世帯数 96,344世帯 全国
133位
世帯増減率(2021年/2024年) 2.89% 全国
202位
1世帯当たり人員 2.04人
出生者数 1,247人 全国
136位
転入者数 11,700人 全国
97位
転出者数 10,890人 全国
97位
外国人人口 5,772人 全国
110位
年少人口比率(0~14歳) 12.75% 全国
129位
生産年齢人口比率(15~64歳) 63.55% 全国
65位
高齢人口比率(65歳~) 23.7% 全国
747位
後期高齢者比率(75歳~) 13.49% 全国
717位
合計特殊出生率 1.27 全国
623位
平均年齢 45.1歳 全国
729位
将来推計人口
(2030年)
201,789人
将来推計人口
(2040年)
201,590人
将来推計人口
(2050年)
197,822人

住まい・暮らし

1人当たりの地方税 18.5万円
納税義務者1人当たり所得 439.6万円

住宅・自動車

新設住宅着工戸数 1,861戸 全国
91位
一戸建に住む世帯 38,685世帯 全国
170位
共同住宅に住む世帯 50,648世帯 全国
105位
持家世帯比率 53.3% 全国
745位
1住宅当たり延べ床面積 71.73m² 全国
765位
空き家率 10.9% 全国
158位
通勤時間(持家世帯) 56.6分 全国
15位
住宅地平均地価(m²) 25.07万円 全国
45位
世帯当たり乗用車保有台数 0.56台 全国
776位

公共料金

水道料金(1カ月) 3,192円
下水道料金(1カ月) 2,205円

育児・教育

保育施設 施設数:68施設
 利用児童数:4,483人
 待機児童数:0人
こども医療費助成制度 (通院)[年齢制限]18歳年度末まで
 [所得制限]なし
(入院)[年齢制限]18歳年度末まで
 [所得制限]なし
幼稚園:学校数 15校
幼稚園:園児数 2,512人
小学校:学校数 21校
小学校:児童数 10,874人
中学校:学校数 11校
中学校:生徒数 5,231人
高等学校:学校数 6校
高等学校:生徒数 5,816人

施設・環境

1人当たり都市公園面積 2.7m² 全国
758位

健康・医療

病院数 9施設 全国
185位
一般診療所数 136施設 全国
152位
1万人当たり病床数 114.3床 全国
463位
1万人当たり医師数 28.2人 全国
165位
介護保険料 6,180円 全国
495位

東京都小平市のおすすめ物件

東京都小平市の不動産情報