千葉県君津市

千葉県君津市

各種ランキング情報や暮らしに役立つ行政データをご紹介します。住まい探しにお役立てください。

住みよさランキング

総合評価
千葉県内22
全国590
偏差値
48.77

項目別順位

安心度
千葉県内29
全国686
利便度
千葉県内7
全国173
快適度
千葉県内29
全国703
富裕度
千葉県内9
全国120

財政健全度ランキング

総合評価
千葉県内10
全国135
偏差値
53.43

項目別順位

収支
全国567
弾力性
全国112
財政力
全国98
財政基盤
全国284
将来負担
全国305

財政健全度ランキングとは

全市区町村順位

人口
全国339
面積
全国372
財政力指数
全国69
農業
全国220
工業
全国81
所得
全国400

※東京23区については、一部ランキングの対象としていない項目があります。

各ランキングの算出方法

千葉県君津市の不動産情報

由来

日本武尊が海路を上総国に向かう途中暴風にあい、弟橘姫が海中に身を投じて海を鎮めたので、この地を「君去津」と名づけ、君津となった。(2018年時点)

特色

房総半島のほぼ中央部にあり、臨海部には重工業中心の工場群と市街地が連なり、南部の平野部から丘陵部にかけて田園地帯が広がる。かつては漁業と農業が中心であったが、1965年に八幡製鐵(現・日本製鉄)の進出により、世界有数の製鉄所を持つ「鉄のまち」へと変貌。木更津市にまたがる北部の丘陵地帯には、研究開発拠点のかずさアカデミアパークが立地。

基本情報

総人口 80,395人 全国
339位
人口増減率(2021年/2024年) -3.14% 全国
479位
世帯数 39,270世帯 全国
322位
世帯増減率(2021年/2024年) 0.31% 全国
571位
1世帯当たり人員 2.05人
出生者数 394人 全国
390位
転入者数 2,901人 全国
382位
転出者数 2,846人 全国
370位
外国人人口 1,226人 全国
402位
年少人口比率(0~14歳) 9.71% 全国
636位
生産年齢人口比率(15~64歳) 56.84% 全国
409位
高齢人口比率(65歳~) 33.45% 全国
340位
後期高齢者比率(75歳~) 18.11% 全国
362位
合計特殊出生率 1.38 全国
429位
平均年齢 49.8歳 全国
337位
将来推計人口
(2030年)
73,295人
将来推計人口
(2040年)
64,055人
将来推計人口
(2050年)
54,982人

住まい・暮らし

1人当たりの地方税 22.6万円
納税義務者1人当たり所得 353.1万円

住宅・自動車

新設住宅着工戸数 258戸 全国
461位
一戸建に住む世帯 24,566世帯 全国
302位
共同住宅に住む世帯 8,177世帯 全国
373位
持家世帯比率 69.8% 全国
458位
1住宅当たり延べ床面積 100.74m² 全国
518位
空き家率 18.5% 全国
583位
通勤時間(持家世帯) 26.3分 全国
317位
住宅地平均地価(m²) 3.12万円 全国
399位
世帯当たり乗用車保有台数 1.41台 全国
300位

公共料金

水道料金(1カ月) 6,436円
下水道料金(1カ月) 3,454円

育児・教育

保育施設 施設数:20施設
 利用児童数:1,299人
 待機児童数:71人
こども医療費助成制度 (通院)[年齢制限]18歳年度末まで
 [所得制限]なし
(入院)[年齢制限]18歳年度末まで
 [所得制限]なし
幼稚園:学校数 4校
幼稚園:園児数 551人
小学校:学校数 12校
小学校:児童数 3,294人
中学校:学校数 8校
中学校:生徒数 1,812人
高等学校:学校数 3校
高等学校:生徒数 1,558人

施設・環境

1人当たり都市公園面積 11.8m² 全国
348位

健康・医療

病院数 4施設 全国
423位
一般診療所数 48施設 全国
409位
1万人当たり病床数 70.3床 全国
674位
1万人当たり医師数 10.6人 全国
722位
介護保険料 5,800円 全国
275位

千葉県君津市の不動産情報