千葉県習志野市

千葉県習志野市

各種ランキング情報や暮らしに役立つ行政データをご紹介します。住まい探しにお役立てください。

住みよさランキング

総合評価
千葉県内4
全国116
偏差値
51.78

項目別順位

安心度
千葉県内27
全国692
利便度
千葉県内9
全国186
快適度
千葉県内1
全国5
富裕度
千葉県内7
全国134

財政健全度ランキング

総合評価
千葉県内14
全国173
偏差値
53.04

項目別順位

収支
全国578
弾力性
全国435
財政力
全国53
財政基盤
全国119
将来負担
全国354

財政健全度ランキングとは

全市区町村順位

人口
全国154
面積
全国1549
財政力指数
全国131
農業
全国1487
工業
全国371
所得
全国65

※東京23区については、一部ランキングの対象としていない項目があります。

各ランキングの算出方法

千葉県習志野市の不動産情報

由来

明治6(1873)年5、明治天皇観閲のもと実施された近衛兵演習の地を、天皇が「習志野原」と命名、正式に陸軍の演習場とした。(2018年時点)

特色

県の北西部、東京湾に面しており、内陸部の自然地形と平坦な埋立地で市域を構成。JR津田沼駅から東京駅まで30分に位置し、市の西部にはラムサール条約登録地の谷津干潟がある。戦前には陸軍の騎兵連隊や鉄道連隊が置かれた軍都。高度成長期以降は袖ケ浦団地、秋津団地などの大型団地が建設され、ベッドタウンとして発展を遂げ、現在も人口は増加傾向。

基本情報

総人口 175,197人 全国
154位
人口増減率(2018年/2020年) 1.49% 全国
68位
世帯数 81,958世帯 全国
153位
世帯増減率(2018年/2020年) 4.66% 全国
70位
1世帯当たり人員 2.14人
出生者数 1,320人 全国
146位
転入者数 10,794人 全国
103位
転出者数 9,198人 全国
110位
外国人人口 4,466人 全国
126位
年少人口比率(0~14歳) 12.84% 全国
198位
生産年齢人口比率(15~64歳) 63.79% 全国
55位
高齢人口比率(65歳~) 23.36% 全国
742位
後期高齢者比率(75歳~) 12.2% 全国
712位
合計特殊出生率 1.41 全国
544位
平均年齢 44.8歳 全国
738位
将来推計人口
(2025年)
173,725人
将来推計人口
(2035年)
170,079人
将来推計人口
(2045年)
164,149人

住まい・暮らし

1人当たりの地方税 16.3万円
納税義務者1人当たり所得 393.4万円

住宅・自動車

新設住宅着工戸数 1,008戸 全国
162位
一戸建に住む世帯 26,659世帯 全国
268位
共同住宅に住む世帯 50,956世帯 全国
104位
持家世帯比率 56.7% 全国
711位
1住宅当たり延べ床面積 76.98m² 全国
752位
空き家率 10.8% 全国
656位
通勤時間(持家世帯) 57.1分 全国
21位
住宅地平均地価(m²) 17.43万円 全国
75位
世帯当たり乗用車保有台数 0.66台 全国
757位

公共料金

水道料金(1カ月) 2,532円
下水道料金(1カ月) 2,872円

育児・教育

保育施設 施設数:44施設
 利用児童数:3,599人
 待機児童数:102人
こども医療費助成制度 (通院)[年齢制限]15歳年度末まで
 [所得制限]なし
(入院)[年齢制限]15歳年度末まで
 [所得制限]なし
幼稚園:学校数 10校
幼稚園:園児数 1,437人
小学校:学校数 16校
小学校:児童数 9,025人
中学校:学校数 8校
中学校:生徒数 4,951人
高等学校:学校数 4校
高等学校:生徒数 3,867人

施設・環境

1人当たり都市公園面積 6.7m² 全国
582位

健康・医療

病院数 6施設 全国
294位
一般診療所数 107施設 全国
189位
1万人当たり病床数 83.8床 全国
622位
1万人当たり医師数 21人 全国
331位
介護保険料 5,381円 全国
154位

千葉県習志野市のおすすめ物件

千葉県習志野市の不動産情報