埼玉県桶川市

埼玉県桶川市

各種ランキング情報や暮らしに役立つ行政データをご紹介します。住まい探しにお役立てください。

住みよさランキング

総合評価
埼玉県内28
全国552
偏差値
48.91

項目別順位

安心度
埼玉県内9
全国483
利便度
埼玉県内33
全国735
快適度
埼玉県内32
全国333
富裕度
埼玉県内31
全国379

財政健全度ランキング

総合評価
埼玉県内39
全国361
偏差値
50.15

項目別順位

収支
全国670
弾力性
全国459
財政力
全国233
財政基盤
全国341
将来負担
全国341

財政健全度ランキングとは

全市区町村順位

人口
全国377
面積
全国1499
財政力指数
全国295
農業
全国1186
工業
全国522
所得
全国282

※東京23区については、一部ランキングの対象としていない項目があります。

各ランキングの算出方法

埼玉県桶川市の不動産情報

由来

「おきがわ」からの転訛説が有力。「おき」はひろびろした田畑、「かわ」は緑地で、「田畑が開かれ広々とした風景を一望できる土地」の意味。(2018年時点)

特色

県の中央東寄りに位置し、東に元荒川、西に荒川が流れる。江戸時代には中山道の宿場として、またコメ、大麦、紅花の集散地として栄え、蔵造りの建物が今も残る。JR高崎線が走り、1960年代以降に宅地開発が進み、現在はさいたま市など首都圏のベッドタウンとなる。近年、JR高崎線の東海道線乗り入れや圏央道ICの設置により交通拠点性が向上。

基本情報

総人口 75,202人 全国
377位
人口増減率(2018年/2020年) -0.04% 全国
178位
世帯数 33,144世帯 全国
371位
世帯増減率(2018年/2020年) 3.38% 全国
193位
1世帯当たり人員 2.27人
出生者数 431人 全国
411位
転入者数 2,943人 全国
347位
転出者数 2,789人 全国
364位
外国人人口 851人 全国
428位
年少人口比率(0~14歳) 11.42% 全国
451位
生産年齢人口比率(15~64歳) 59.12% 全国
264位
高齢人口比率(65歳~) 29.46% 全国
497位
後期高齢者比率(75歳~) 15.17% 全国
456位
合計特殊出生率 1.34 全国
665位
平均年齢 48.3歳 全国
461位
将来推計人口
(2025年)
70,464人
将来推計人口
(2035年)
65,173人
将来推計人口
(2045年)
59,892人

住まい・暮らし

1人当たりの地方税 13.8万円
納税義務者1人当たり所得 334.4万円

住宅・自動車

新設住宅着工戸数 360戸 全国
397位
一戸建に住む世帯 21,188世帯 全国
354位
共同住宅に住む世帯 9,124世帯 全国
350位
持家世帯比率 73.1% 全国
345位
1住宅当たり延べ床面積 98.26m² 全国
560位
空き家率 8.8% 全国
776位
通勤時間(持家世帯) 48.5分 全国
80位
住宅地平均地価(m²) 8.53万円 全国
170位
世帯当たり乗用車保有台数 1.1台 全国
610位

公共料金

水道料金(1カ月) 3,971円
下水道料金(1カ月) 2,464円

育児・教育

保育施設 施設数:19施設
 利用児童数:1,095人
 待機児童数:0人
こども医療費助成制度 (通院)[年齢制限]18歳年度末まで
 [所得制限]なし
(入院)[年齢制限]18歳年度末まで
 [所得制限]なし
幼稚園:学校数 5校
幼稚園:園児数 704人
小学校:学校数 7校
小学校:児童数 3,590人
中学校:学校数 4校
中学校:生徒数 1,830人
高等学校:学校数 2校
高等学校:生徒数 1,474人

施設・環境

1人当たり都市公園面積 2.9m² 全国
741位

健康・医療

病院数 2施設 全国
640位
一般診療所数 47施設 全国
421位
1万人当たり病床数 35床 全国
786位
1万人当たり医師数 8.6人 全国
773位
介護保険料 5,300円 全国
124位

埼玉県桶川市の不動産情報