茨城県坂東市

茨城県坂東市

各種ランキング情報や暮らしに役立つ行政データをご紹介します。住まい探しにお役立てください。

住みよさランキング

総合評価
茨城県内23
全国702
偏差値
47.84

項目別順位

安心度
茨城県内18
全国530
利便度
茨城県内27
全国680
快適度
茨城県内22
全国624
富裕度
茨城県内14
全国336

財政健全度ランキング

総合評価
茨城県内16
全国391
偏差値
49.82

項目別順位

収支
全国384
弾力性
全国539
財政力
全国411
財政基盤
全国221
将来負担
全国347

財政健全度ランキングとは

全市区町村順位

人口
全国505
面積
全国869
財政力指数
全国480
農業
全国51
工業
全国184
所得
全国939

※東京23区については、一部ランキングの対象としていない項目があります。

各ランキングの算出方法

茨城県坂東市の不動産情報

由来

公募により選定。関東地方の古名。平安時代に関東一円を制した平将門公が本拠を構えた地として知られ、勇猛な「坂東武者」のイメージのほか、市を流れる利根川は「坂東太郎」の愛称で親しまれており、豊かな自然のイメージも込められる。(2018年時点)

特色

県の南西部に位置し、利根川を挟んで千葉県野田市と接する。岩井市と猿島町が合併して発足。農業ではレタスやネギ、白菜などの野菜生産や養鶏・養豚を中心に、首都圏への供給基地の役割を担う。圏央道・坂東IC周辺には工業団地も整備され、化学工業や木材・木製品、食料品などの工場が立地。白鳥が飛来する菅生沼や平将門終焉の地とされる國王神社がある。

基本情報

総人口 52,639人 全国
504位
人口増減率(2020年/2023年) -2.31% 全国
406位
世帯数 21,201世帯 全国
547位
世帯増減率(2020年/2023年) 3.98% 全国
69位
1世帯当たり人員 2.48人
出生者数 270人 全国
526位
転入者数 2,064人 全国
479位
転出者数 1,797人 全国
525位
外国人人口 3,295人 全国
185位
年少人口比率(0~14歳) 10.63% 全国
544位
生産年齢人口比率(15~64歳) 58.84% 全国
274位
高齢人口比率(65歳~) 30.53% 全国
456位
後期高齢者比率(75歳~) 14.47% 全国
620位
合計特殊出生率 1.3 全国
568位
平均年齢 48.5歳 全国
447位
将来推計人口
(2030年)
47,400人
将来推計人口
(2040年)
41,920人
将来推計人口
(2050年)
36,253人

住まい・暮らし

1人当たりの地方税 15.5万円
納税義務者1人当たり所得 293.6万円

住宅・自動車

新設住宅着工戸数 221戸 全国
538位
一戸建に住む世帯 15,120世帯 全国
499位
共同住宅に住む世帯 2,781世帯 全国
599位
持家世帯比率 79% 全国
175位
1住宅当たり延べ床面積 134.13m² 全国
114位
空き家率 11.9% 全国
570位
通勤時間(持家世帯) 21.8分 全国
536位
住宅地平均地価(m²) 2万円 全国
558位
世帯当たり乗用車保有台数 1.91台 全国
3位

公共料金

水道料金(1カ月) 5,360円
下水道料金(1カ月) 3,760円

育児・教育

保育施設 施設数:13施設
 利用児童数:1,067人
 待機児童数:0人
こども医療費助成制度 (通院)[年齢制限]18歳年度末まで
 [所得制限]なし
(入院)[年齢制限]18歳年度末まで
 [所得制限]なし
幼稚園:学校数 2校
幼稚園:園児数 154人
小学校:学校数 13校
小学校:児童数 2,404人
中学校:学校数 4校
中学校:生徒数 1,305人
高等学校:学校数 1校
高等学校:生徒数 410人

施設・環境

1人当たり都市公園面積 5.1m² 全国
666位

健康・医療

病院数 2施設 全国
636位
一般診療所数 27施設 全国
642位
1万人当たり病床数 104.5床 全国
506位
1万人当たり医師数 8.9人 全国
770位
介護保険料 5,350円 全国
93位

茨城県坂東市の不動産情報