茨城県鹿嶋市

茨城県鹿嶋市

各種ランキング情報や暮らしに役立つ行政データをご紹介します。住まい探しにお役立てください。

住みよさランキング

総合評価
茨城県内20
全国630
偏差値
48.42

項目別順位

安心度
茨城県内25
全国578
利便度
茨城県内19
全国532
快適度
茨城県内11
全国514
富裕度
茨城県内14
全国354

財政健全度ランキング

総合評価
茨城県内6
全国188
偏差値
52.53

項目別順位

収支
全国507
弾力性
全国309
財政力
全国187
財政基盤
全国124
将来負担
全国275

財政健全度ランキングとは

全市区町村順位

人口
全国416
面積
全国945
財政力指数
全国76
農業
全国735
工業
全国136
所得
全国436

※東京23区については、一部ランキングの対象としていない項目があります。

各ランキングの算出方法

茨城県鹿嶋市の不動産情報

由来

神代の昔より鹿島の大神・武甕槌神(たけみかづちのかみ)が鎮座したことから鹿島となり、市制施行時、佐賀県鹿島市があったため当地域の名称の起こりである「常陸国鹿嶋郡」から鹿嶋市となった。(2018年時点)

特色

県東南部に位置し、東は太平洋に面する。古くから鹿島神宮の門前町として栄え、1960年代に始まった臨海工業地帯の開発により、日本製鉄をはじめとする鉄鋼業を産業の柱に工業都市として発展。Jリーグ・鹿島アントラーズの本拠地で「サッカーのまち」のイメージも定着。関東最古の神社といわれる鹿島神宮には毎年多くの参拝者が訪れる。

基本情報

総人口 67,031人 全国
416位
人口増減率(2019年/2022年) -1.27% 全国
276位
世帯数 30,827世帯 全国
401位
世帯増減率(2019年/2022年) 2.24% 全国
292位
1世帯当たり人員 2.17人
出生者数 412人 全国
412位
転入者数 2,247人 全国
419位
転出者数 2,272人 全国
425位
外国人人口 966人 全国
394位
年少人口比率(0~14歳) 11.96% 全国
321位
生産年齢人口比率(15~64歳) 56.28% 全国
443位
高齢人口比率(65歳~) 31.76% 全国
389位
後期高齢者比率(75歳~) 15.11% 全国
498位
合計特殊出生率 1.79 全国
52位
平均年齢 48.2歳 全国
477位
将来推計人口
(2025年)
67,810人
将来推計人口
(2035年)
65,206人
将来推計人口
(2045年)
61,737人

住まい・暮らし

1人当たりの地方税 16.1万円
納税義務者1人当たり所得 324.3万円

住宅・自動車

新設住宅着工戸数 422戸 全国
376位
一戸建に住む世帯 21,213世帯 全国
353位
共同住宅に住む世帯 5,634世帯 全国
453位
持家世帯比率 71.8% 全国
407位
1住宅当たり延べ床面積 99.53m² 全国
538位
空き家率 20.6% 全国
105位
通勤時間(持家世帯) 21.6分 全国
552位
住宅地平均地価(m²) 2.02万円 全国
551位
世帯当たり乗用車保有台数 1.56台 全国
163位

公共料金

水道料金(1カ月) 4,917円
下水道料金(1カ月) 3,443円

育児・教育

保育施設 施設数:─施設
 利用児童数:─人
 待機児童数:─人
こども医療費助成制度 (通院)[年齢制限]18歳年度末まで
 [所得制限]あり
(入院)[年齢制限]18歳年度末まで
 [所得制限]あり
幼稚園:学校数 4校
幼稚園:園児数 168人
小学校:学校数 12校
小学校:児童数 3,412人
中学校:学校数 7校
中学校:生徒数 2,014人
高等学校:学校数 4校
高等学校:生徒数 2,078人

施設・環境

1人当たり都市公園面積 9.8m² 全国
433位

健康・医療

病院数 4施設 全国
431位
一般診療所数 39施設 全国
507位
1万人当たり病床数 111.2床 全国
478位
1万人当たり医師数 16人 全国
519位
介護保険料 5,000円 全国
61位

茨城県鹿嶋市のおすすめ物件

茨城県鹿嶋市の不動産情報