茨城県石岡市

茨城県石岡市

各種ランキング情報や暮らしに役立つ行政データをご紹介します。住まい探しにお役立てください。

住みよさランキング

総合評価
茨城県内12
全国567
偏差値
48.9

項目別順位

安心度
茨城県内3
全国368
利便度
茨城県内11
全国376
快適度
茨城県内24
全国616
富裕度
茨城県内19
全国456

財政健全度ランキング

総合評価
茨城県内19
全国413
偏差値
49.59

項目別順位

収支
全国191
弾力性
全国361
財政力
全国461
財政基盤
全国499
将来負担
全国420

財政健全度ランキングとは

全市区町村順位

人口
全国392
面積
全国573
財政力指数
全国569
農業
全国116
工業
全国283
所得
全国875

※東京23区については、一部ランキングの対象としていない項目があります。

各ランキングの算出方法

茨城県石岡市の不動産情報

由来

常陸国の国府が置かれた都市で、古代の寺院、茨城廃寺跡があり、県名発祥の地とも言われている。明治初期の版籍奉還の際に石岡と名づけられた。(2018年時点)

特色

県のほぼ中央、北の筑波山系と南の霞ケ浦の間に位置。奈良時代には常陸国府が置かれた地。県内最大の酒・味噌・醤油の醸造地で「関東の灘」と呼ばれた酒どころ。製造業は金属製品・非鉄金属やプラスチック製品などが主力。農業では、栗の産出額は国内有数で、鶏卵も国内上位に位置する。ブドウやイチゴなどのフルーツ狩り体験ができる観光果樹園も多い。

基本情報

総人口 70,981人 全国
392位
人口増減率(2021年/2024年) -3.62% 全国
522位
世帯数 31,890世帯 全国
392位
世帯増減率(2021年/2024年) 1.73% 全国
388位
1世帯当たり人員 2.23人
出生者数 321人 全国
456位
転入者数 2,243人 全国
450位
転出者数 2,287人 全国
438位
外国人人口 1,456人 全国
366位
年少人口比率(0~14歳) 9.98% 全国
601位
生産年齢人口比率(15~64歳) 56% 全国
454位
高齢人口比率(65歳~) 34.03% 全国
313位
後期高齢者比率(75歳~) 18.56% 全国
328位
合計特殊出生率 1.3 全国
568位
平均年齢 50.5歳 全国
285位
将来推計人口
(2030年)
65,249人
将来推計人口
(2040年)
57,257人
将来推計人口
(2050年)
49,199人

住まい・暮らし

1人当たりの地方税 14.2万円
納税義務者1人当たり所得 318万円

住宅・自動車

新設住宅着工戸数 221戸 全国
496位
一戸建に住む世帯 22,653世帯 全国
335位
共同住宅に住む世帯 4,984世帯 全国
474位
持家世帯比率 76.2% 全国
247位
1住宅当たり延べ床面積 115.72m² 全国
257位
空き家率 19.3% 全国
617位
通勤時間(持家世帯) 26.8分 全国
303位
住宅地平均地価(m²) 1.96万円 全国
566位
世帯当たり乗用車保有台数 1.63台 全国
96位

公共料金

水道料金(1カ月) 4,939円
下水道料金(1カ月) 3,366円

育児・教育

保育施設 施設数:18施設
 利用児童数:1,657人
 待機児童数:0人
こども医療費助成制度 (通院)[年齢制限]18歳年度末まで
 [所得制限]なし
(入院)[年齢制限]18歳年度末まで
 [所得制限]なし
幼稚園:学校数 5校
幼稚園:園児数 439人
小学校:学校数 15校
小学校:児童数 2,966人
中学校:学校数 6校
中学校:生徒数 1,587人
高等学校:学校数 4校
高等学校:生徒数 1,912人

施設・環境

1人当たり都市公園面積 4.5m² 全国
685位

健康・医療

病院数 9施設 全国
185位
一般診療所数 43施設 全国
457位
1万人当たり病床数 184.4床 全国
181位
1万人当たり医師数 12.7人 全国
652位
介護保険料 5,650円 全国
210位

茨城県石岡市の不動産情報