茨城県水戸市

茨城県水戸市

各種ランキング情報や暮らしに役立つ行政データをご紹介します。住まい探しにお役立てください。

住みよさランキング

総合評価
茨城県内2
全国127
偏差値
51.65

項目別順位

安心度
茨城県内11
全国503
利便度
茨城県内2
全国88
快適度
茨城県内4
全国274
富裕度
茨城県内7
全国171

財政健全度ランキング

総合評価
茨城県内23
全国465
偏差値
48.85

項目別順位

収支
全国744
弾力性
全国654
財政力
全国198
財政基盤
全国29
将来負担
全国672

財政健全度ランキングとは

全市区町村順位

人口
全国92
面積
全国566
財政力指数
全国235
農業
全国277
工業
全国462
所得
全国193

※東京23区については、一部ランキングの対象としていない項目があります。

各ランキングの算出方法

茨城県水戸市の不動産情報

由来

那珂川と千波湖の間に突出した台地の先端が「みと(水の出入口)」と呼ばれたことに由来。(2018年時点)

特色

県の中央部、関東平野の北東端に位置し、市街地は那珂川とその支流の沖積層に形成。徳川御三家の一つである水戸徳川家の城下町で社寺や史跡が多く、日本三名園の偕楽園や千波湖など大規模な公園や緑地も広がる。県都として第3次産業を主体とするが、日本有数の納豆の産地で食料品製造の比重も高い。偕楽園と弘道館で開催される「水戸の梅まつり」が有名。

基本情報

総人口 268,843人 全国
92位
人口増減率(2021年/2024年) -0.93% 全国
212位
世帯数 131,952世帯 全国
96位
世帯増減率(2021年/2024年) 3.23% 全国
166位
1世帯当たり人員 2.04人
出生者数 1,832人 全国
88位
転入者数 11,168人 全国
102位
転出者数 10,724人 全国
99位
外国人人口 3,993人 全国
167位
年少人口比率(0~14歳) 12.21% 全国
198位
生産年齢人口比率(15~64歳) 60.55% 全国
170位
高齢人口比率(65歳~) 27.24% 全国
638位
後期高齢者比率(75歳~) 15.03% 全国
629位
合計特殊出生率 1.42 全国
350位
平均年齢 46.8歳 全国
611位
将来推計人口
(2030年)
263,049人
将来推計人口
(2040年)
254,892人
将来推計人口
(2050年)
243,760人

住まい・暮らし

1人当たりの地方税 15.7万円
納税義務者1人当たり所得 383.2万円

住宅・自動車

新設住宅着工戸数 2,233戸 全国
75位
一戸建に住む世帯 67,594世帯 全国
85位
共同住宅に住む世帯 52,677世帯 全国
98位
持家世帯比率 57% 全国
707位
1住宅当たり延べ床面積 91.44m² 全国
644位
空き家率 18% 全国
560位
通勤時間(持家世帯) 28.7分 全国
260位
住宅地平均地価(m²) 4.63万円 全国
296位
世帯当たり乗用車保有台数 1.45台 全国
256位

公共料金

水道料金(1カ月) 3,715円
下水道料金(1カ月) 3,720円

育児・教育

保育施設 施設数:107施設
 利用児童数:6,794人
 待機児童数:18人
こども医療費助成制度 (通院)[年齢制限]18歳年度末まで
 [所得制限]なし
(入院)[年齢制限]18歳年度末まで
 [所得制限]なし
幼稚園:学校数 23校
幼稚園:園児数 2,095人
小学校:学校数 36校
小学校:児童数 13,783人
中学校:学校数 20校
中学校:生徒数 7,396人
高等学校:学校数 15校
高等学校:生徒数 11,992人

施設・環境

1人当たり都市公園面積 12.2m² 全国
331位

健康・医療

病院数 25施設 全国
50位
一般診療所数 242施設 全国
95位
1万人当たり病床数 126.2床 全国
405位
1万人当たり医師数 28.7人 全国
159位
介護保険料 6,100円 全国
448位

茨城県水戸市の不動産情報