久宝寺口駅
久宝寺口駅の土地購入なら、三菱UFJ不動産販売の「住まい1」にお任せください。地域や沿線などご希望の条件から物件をお探しいただけます。物件の見学(内見)のお問い合わせもお気軽にどうぞ。
久宝寺口駅:久宝寺口駅は、大阪府八尾市佐堂町に所在する近畿日本鉄道(近鉄)・大阪線の駅で、1日に約6,000人が乗降しています。当駅は片面ホームを向かい合わせる形で配置した相対式2面2線のホームを有する高架駅で、改札とコンコースは2階にあり、ホームは3階にあります。1番線からは下りの八尾・河内国分・大和八木・伊勢志摩・名古屋方面行きの列車が、2番線からは上りの布施・大阪上本町・大阪難波・尼崎・三宮・生駒・奈良方面行きの列車が発着しています。久宝寺口駅は1925年(大正14年)に大阪電気軌道が開業した駅で、1941年(昭和16年)に大阪電気軌道が参宮急行電鉄と合併して関西急行鉄道の駅となり、1944年(昭和19年)に関西急行鉄道と南海鉄道が合併して近畿日本鉄道の駅となりました。駅名は八尾市内にある地域・久宝寺が由来となっています。久宝寺は飛鳥時代に聖徳太子が建てたとされている寺院・久宝寺が由来となっていますが、どこに建てられていたのかは分かっていません。駅の北西に広がる久宝寺緑地は38.4ヘクタールの広い敷地を有しており、服部緑地(豊中市)、鶴見緑地(大阪市鶴見区、守口市)、大泉緑地(堺市北区)と共に「大阪四大緑地」に数えられています。園内には硬式野球場、軟式野球場、テニスコート、陸上競技場、プール(夏季限定)が設置されており、スポーツを楽しめる公園として親しまれています。(2014/3/27掲載)
駅情報は、表示灯株式会社より公開された掲載日時点の情報を基に作成しています。現在の情報と異なる場合がございますので、あらかじめご了承ください。