西明石駅
西明石駅の土地購入なら、三菱UFJ不動産販売の「住まい1」にお任せください。地域や沿線などご希望の条件から物件をお探しいただけます。物件の見学(内見)のお問い合わせもお気軽にどうぞ。
西明石駅:昭和5年に国有鉄道の「明石操車場」として開業したJR東海道本線(神戸線)「西明石駅」。その後、昭和19年に駅に格上げされて「西明石駅」となり、昭和47年に山陽新幹線の駅が開業し、昭和62年に国鉄分割民営化によりJR西日本の駅となって、現在に至ります。駅がある明石市は、昔から本州側の「淡路島」への連絡口だったことで知られます。同駅は、山陽新幹線と在来線の山陽本線との接続駅という市の主要駅の1つであり、在来線も新快速以下の全停車することもあって、1日の平均乗客数は約3万人になります。駅弁も販売しており、主なものとして「六甲山縦走弁当」、「あなご三昧」、「ひっぱりだこ飯」、「花緑あっちっち穴子弁当」、「肉めし」、「あっちっちすきやき御飯」、「タイガース勝めし」、「明石海峡弁当」、「N700系新幹線弁当」、「0系新幹線夢の超特急弁当」、「あっちっちスキヤキ哩飯」、「牛バラ神戸チャーハン」、「あっちっちすきやき弁当」、「あっちっち牛塩タン&焼肉弁当」、「トーマスランチ」、「神戸のステーキ弁当」などがあります。駅周辺の観光スポットとしては、駅の西側1km足らずのところから先に「播磨灘」の海原が広がっており、その海岸線には夏になるとオープンする、都心部とは思えないような綺麗だと評判の「松江海水浴場」があります。(2014/10/08掲載)
駅情報は、表示灯株式会社より公開された掲載日時点の情報を基に作成しています。現在の情報と異なる場合がございますので、あらかじめご了承ください。