野洲駅
野洲駅の土地購入なら、三菱UFJ不動産販売の「住まい1」にお任せください。地域や沿線などご希望の条件から物件をお探しいただけます。物件の見学(内見)のお問い合わせもお気軽にどうぞ。
野洲駅:滋賀県南部の琵琶湖南岸に位置し、京阪神のベッドタウンとして発展してきた「野洲市」。その表玄関になっているのが東海道本線(琵琶湖線)「野洲駅(やすえき)」です。特急「はるか」・「びわこエクスプレス」に加えて新快速も停車し、1日の平均乗客数は約1万4千人を数えます。駅は、明治24年に官設鉄道の「八幡駅(現近江八幡駅)」と「草津駅」の間に新設する形で開業しました。その後、昭和62年に国鉄分割民営化によってJR西日本の所属となり現在に至ります。なお現在の駅舎は、昭和48年に完成した2代目です。 駅周辺の観光スポットとしては、西方1.5㎞余りの場所に「滋賀県希望が丘文化公園」設けられています。同公園は、自然に囲まれた416万平米という広大な敷地を有し、園内にスポーツ施設やキャンプ場などが点在する大型文化公園として県民の憩いの場となっています。また、北東1㎞余りのところには、銅鐸の時代を実物大で学習することができる「野洲市弥生の森歴史公園」があります。一方、西側には5㎞余り先から広大な「琵琶湖」が広がっていて、沿岸には「琵琶湖レークサイドゴルフコース」などがある他、湖に突き出した三角形の「烏丸半島(からすまはんとう)」には自然環境の保全をモチーフにした「水生植物公園みずの森」をはじめ、「くさつ夢風車」(風力発電施設)や「琵琶湖博物館」、「UNEP(国連環境計画)国際環境技術センター」などが設けられています。(2014/1/9掲載)
駅情報は、表示灯株式会社より公開された掲載日時点の情報を基に作成しています。現在の情報と異なる場合がございますので、あらかじめご了承ください。