五位堂駅
五位堂駅の土地購入なら、三菱UFJ不動産販売の「住まい1」にお任せください。地域や沿線などご希望の条件から物件をお探しいただけます。物件の見学(内見)のお問い合わせもお気軽にどうぞ。
五位堂駅:奈良県中西部の大阪府との県境に位置し、大阪近郊のベッドタウンとして発展してきた「香芝市(かしばし)」。その主要駅の1つが近畿日本鉄道(近鉄)大阪線「五位堂駅(ごいどうえき)」です。普通列車以外に快速急行・急行・準急が停車し1日の平均乗客数は約2万6千人になります。駅は、昭和2年に大阪電気軌道の八木線(現大阪線)の「恩智駅」と「高田駅」の間が開通した際に開業し、そして、昭和16年に参宮急行電鉄との合併によって関西急行鉄道の駅となりました。その後、昭和19年に会社合併により近畿日本鉄道の駅となり、昭和62年に今の駅舎が完成して現在に至ります。駅周辺の観光スポットとしては、南側400mほどの場所にJR西日本和歌山線「五位堂駅」がある他、東方200~300mの位置に「長福寺」や「万福寺」、「阿弥陀寺」、「十二社神社」などの寺社がが点在しています。また、北東1.5㎞ほどのところから先には「三吉石塚古墳」や「新木山古墳」、「巣山古墳」、「ナガレ山古墳」、「乙女山古墳」などが連続して残されています。そして、「巣山古墳」と「ナガレ山古墳」、「乙女山古墳」がある一帯は「馬見丘陵公園」として整備されています。なお同公園は、「奈良公園」に次いで県下2番目の広域公園に当たります。(2014/1/9掲載)
駅情報は、表示灯株式会社より公開された掲載日時点の情報を基に作成しています。現在の情報と異なる場合がございますので、あらかじめご了承ください。