亀山市
三重県亀山市の土地購入なら、三菱UFJ不動産販売の「住まい1」にお任せください。地域や沿線などご希望の条件から物件をお探しいただけます。物件の見学(内見)のお問い合わせもお気軽にどうぞ。
【交通の要衝から先端工業都市へ】亀山市は05年に旧亀山市と旧関町の合併により誕生。県の中北部、北と東は鈴鹿市に接し、鈴鹿山脈に抱かれた内陸工業都市。江戸時代には東海道の宿場町・城下町として栄えた。明治期に関西本線・紀勢本線の分岐点となり、近畿圏・中部圏を結ぶ交通の要衝として発展。生活面では鈴鹿・四日市両市との結びつきが比較的強い。
名前の由来:山田木水著『亀山地方郷土史』によれば、倭姫命が滞在した「鈴鹿小山宮」の跡に忍山神宮が鎮座したが、その場所を「神の山」といい、これが後に転じて「亀山」というようになった他、放亀説、阿野田村のメドハギ説、地形説など諸説あります。
自治体情報は、株式会社東洋経済新報社の「都市データパック」を元に表示しています。(2016年時点)