大和高田駅
大和高田駅の土地購入なら、三菱UFJ不動産販売の「住まい1」にお任せください。地域や沿線などご希望の条件から物件をお探しいただけます。物件の見学(内見)のお問い合わせもお気軽にどうぞ。
大和高田駅:奈良県中西部に位置し、奈良県で最も人口密度が高いことで知られる「大和高田市」。その表玄関になっているのが近畿日本鉄道(近鉄)大阪線「大和高田駅」です。一部の特急も停車し、また約300m南東にはJR和歌山線「高田駅」があることから、それらへの乗り換え客の利用なども含めて1日の平均乗客数は約1万7千人になります。駅は、大正14年に大阪電気軌道八木線が「八木駅(現八木西口駅)」まで開通した際に「高田駅」として開業しました。そして、昭和4年に「大軌高田駅」に改称し、昭和16年に参宮急行電鉄との会社合併によって関西急行鉄道の駅となった時に現在の名前になりました。その後、昭和19年に会社合併により近畿日本鉄道の駅となって現在に至ります。なお、現在の駅舎は平成13年に完成したものです。駅周辺の観光スポットとしては、周辺が高田市の中心市街地ということから、周辺には「オークタウン大和高田」など数多くの商業施設が集積しています。また、南側100mほどのところには大衆演劇場の「弁天座」があります。ここでは、ほぼ毎月1~2つの劇団が入れ代わって、1日2回(昼12時~と夜17時半~)の公演を行っています。その他、北西約800mの位置には、丘長210mで後円部径は120m、前方部幅は105mある大型前方後円墳の「築山古墳(磐園陵墓参考地)」があります。(2014/1/9掲載)
駅情報は、表示灯株式会社より公開された掲載日時点の情報を基に作成しています。現在の情報と異なる場合がございますので、あらかじめご了承ください。