久居駅
久居駅の土地購入なら、三菱UFJ不動産販売の「住まい1」にお任せください。地域や沿線などご希望の条件から物件をお探しいただけます。物件の見学(内見)のお問い合わせもお気軽にどうぞ。
久居駅:三重県北部に位置する県庁所在地の「津市」。その久居新町に設けられているのが近畿日本鉄道(近鉄)名古屋線「久居駅」です。特急の一部と急行が停車し、1日の平均乗客数は約5千600人になります。駅は、明治41年に大日本軌道伊勢支社(後の中勢鉄道)の「久居町駅」として開業しました。その後、大正9年に大日本軌道伊勢支社の路線が中勢鉄道に譲渡され、昭和5年に参宮急行電鉄(参急)の「中川駅(現在の伊勢中川駅)」と「久居駅」の間が開業したことで参急線の駅が設置されました。そして、昭和6年に参宮急行電鉄津線の「久居駅」と「津新町駅」の間が開業し、昭和13年に参宮急行電鉄で線路名称改定が行われて参急の駅は名古屋線の所属となりました。さらに、昭和16年に大阪電気軌道が参宮急行電鉄を合併したことで参急の駅は関西急行鉄道(関急)の駅となり、昭和17年に中勢鉄道が廃止され、昭和19年に関急が南海鉄道(現在の南海電気鉄道の前身)と合併したことで近畿日本鉄道(近鉄)の駅となって、現在に至ります。なお、現在の駅舎は平成9年に完成したものです。駅周辺の観光スポットとしては、駅の北東400mの線路沿いに、ゲートボール場などがある「久居スポーツ公園」が設けられています。(2014/10/2掲載)
駅情報は、表示灯株式会社より公開された掲載日時点の情報を基に作成しています。現在の情報と異なる場合がございますので、あらかじめご了承ください。