東大手駅
東大手駅の土地購入なら、三菱UFJ不動産販売の「住まい1」にお任せください。地域や沿線などご希望の条件から物件をお探しいただけます。物件の見学(内見)のお問い合わせもお気軽にどうぞ。
東大手駅:愛知県西部に位置し、日本中部の中心都市である「名古屋市」。その中区三の丸四丁目にあるのが名古屋鉄道瀬戸線「東大手駅」です。駅は史跡である「名古屋城」外堀の真下にあり、1日の平均乗客数は約1千800人になります。駅は、明治43年に地上駅として開業しました(場所は2つある「清水橋」の間)。その後、昭和19年に休止となり、昭和53年に「栄町駅」への乗り入れに伴って地下駅として移転・再開し、現在に至ります。駅周辺の観光スポットとしては、駅の西側200mから先には、国の特別史跡に指定されている徳川家康が江戸幕府の安泰のために東海道の要所として、また大坂方への備えとして築城し、明治維新までの約250年間、天守閣の屋根を飾る金のシャチホコとともに、徳川御三家の筆頭である尾張徳川家の居城だった「名古屋城」。そして、その城を中心として城址公園の「名城公園」が整備されています。同園内には、城以外にも「愛知県体育館」や「愛知県スポーツ会館」、「名城庭球場」、「名城公園野球場」などのスポーツ施設や、「名城公園フラワープラザ(屋内展示スペース、喫茶)」と「オランダ風車」、「蓮池」、「菖蒲池」、「名城プール」、「藤の回廊」、「名古屋市市政資料館」などが点在しています。なお、梅や桜の名所でもあります。(2014/8/27掲載)
駅情報は、表示灯株式会社より公開された掲載日時点の情報を基に作成しています。現在の情報と異なる場合がございますので、あらかじめご了承ください。