東枇杷島駅
東枇杷島駅の土地購入なら、三菱UFJ不動産販売の「住まい1」にお任せください。地域や沿線などご希望の条件から物件をお探しいただけます。物件の見学(内見)のお問い合わせもお気軽にどうぞ。
東枇杷島駅:愛知県西部に位置し、政令指定都市で県庁所在地の「名古屋市」。その西区枇杷島二丁目にあるのが名古屋鉄道名古屋本線「東枇杷島駅」です。普通列車しか停車しませんが、北側の乗降設備の無い「枇杷島分岐点」で名古屋本線(本線)と犬山線とが分岐・合流しているため、本線と犬山線の乗換駅の1つとして利用されることもあり、1日の平均乗客数は約2千800人になります。駅は、明治43年に軌道線停留所として開業しました。その後、明治45年に鉄道駅となり、昭和16年に東西連絡線開通により移転して新線上になって、現在に至ります。駅周辺の観光スポットとしては、駅の東側200m余りの場所に「枇杷島公園」が設けられています。園内には、「旧枇杷島市場」跡地を使用して公営住宅併存型の総合屋内スポーツ施設として造られた「枇杷島スポーツセンター」もあります。また、北東約150mの位置に地名である「枇杷島」に縁の深い「清音寺」があります。治承三年(1179年)、平清盛のため尾張国井戸田に流された太政大臣藤原師長は、村長横江氏の娘を寵愛し、後に赦されて都に帰る時に形見に主本尊の薬師如来と白菊の琵琶を残しました。しかし、娘は別れを悲しみ、ここで身を投じたことに因んで、この地を「枇杷島」と名付け、娘の菩提を弔うためこの寺を建立したと伝わっています。(2014/8/27掲載)
駅情報は、表示灯株式会社より公開された掲載日時点の情報を基に作成しています。現在の情報と異なる場合がございますので、あらかじめご了承ください。