蓮田駅
蓮田駅の土地購入なら、三菱UFJ不動産販売の「住まい1」にお任せください。地域や沿線などご希望の条件から物件をお探しいただけます。物件の見学(内見)のお問い合わせもお気軽にどうぞ。
蓮田駅:埼玉県中東部に位置し市の東南部が「さいたま市」と接している「蓮田市」。その本町に設けられているのがJR宇都宮線(東北本線)「蓮田駅」です。上野駅を発着するものと新宿駅経由で横須賀線に直通する湘南新宿ラインが停車することもあって、1日の平均乗客数は約2万人1千人になります。駅は、明治18年に日本鉄道の「大宮駅」と「宇都宮駅」が開通した際に開業しました。その後、明治42年に国鉄の駅となり、昭和62年にJR東日本の所属となって現在に至ります。なお、現在の駅舎は昭和47年に建てられたものですが、昭和35年に完成した前駅舎も西口に残されています。また、地名は「蓮田市」ですが、駅名は昔から使われていた「蓮田」の字が、そのまま使用されています。駅近辺の観光スポットとしては、東側500mほどのところを南北に一級河川の「元荒川」が流れていて、その河畔には、市内にある7つの神社の内の1つ「川島久伊豆神社」があります。また、北東約400mの場所には「堂山公園」。南西1.5kmほどの位置には「第六天神社」が、それぞれあります。その他、西方約2kmのところには、埼玉新都市交通伊奈線(ニューシャトル)の「丸山駅」があり、また、同駅の近くには「二の丸跡」が残されています。(2014/4/24掲載)
駅情報は、表示灯株式会社より公開された掲載日時点の情報を基に作成しています。現在の情報と異なる場合がございますので、あらかじめご了承ください。