東寺駅
東寺駅の中古マンション購入なら、三菱UFJ不動産販売の「住まい1」にお任せください。地域や沿線などご希望の条件から物件をお探しいただけます。物件の見学(内見)のお問い合わせもお気軽にどうぞ。
東寺駅:京都府南部に位置し、府庁所在地で日本有数の観光地でもある「京都市」。その南区西九条蔵王町に設けられているのが近畿日本鉄道京都線「東寺駅」です。特急以外の全ての列車が停車し、また近隣に世界文化遺産にもなっている「東寺」があることから観光客の利用なども多く、1日の平均乗降客数は約8千200人になります。駅は、昭和3年に奈良電気鉄道の「京都駅」と「桃山御陵前駅」の間が開通した際に開業しました。その後、昭和14年に「西大寺」の方に0.1km移設・高架化され、昭和38年に奈良電気鉄道が近畿日本鉄道と合併したことで同社の駅となって、現在に至ります。駅周辺の観光スポットとしては、駅の西側約200mのところに、駅名にもなっている「東寺」があります。ここは、別名「教王護国寺」とも呼ばれる真言宗の根本道場であり、東寺真言宗の総本山です。元々は平安京鎮護のための官寺として建立が始められましたが、その後、嵯峨天皇より空海(弘法大師)に下賜され、真言密教の根本道場として栄え、今でも市民には「お大師様の寺」として親しまれています。なお、平成6年に『古都京都の文化財』として世界文化遺産にも登録されています。また、北北東200mほどの場所に、約130店舗が揃った、市内最大級の総合商業施設「イオンモールKYOTO」があります。(2014/10/1掲載)
駅情報は、表示灯株式会社より公開された掲載日時点の情報を基に作成しています。現在の情報と異なる場合がございますので、あらかじめご了承ください。