川西池田駅
川西池田駅の中古マンション購入なら、三菱UFJ不動産販売の「住まい1」にお任せください。地域や沿線などご希望の条件から物件をお探しいただけます。物件の見学(内見)のお問い合わせもお気軽にどうぞ。
川西池田駅:明治26年に摂津鉄道の終着駅「池田駅」として開業したJR福知山線(京都線)「川西池田駅」。その後、明治30年に阪鶴鉄道が摂津鉄道を合併したことで阪鶴鉄道の駅となり、さらに同年に「宝塚駅」まで延伸されたことで途中駅となりました。さらに、明治40年に阪鶴鉄道が国有化されたことで国有鉄道の駅となり、昭和26年に現在の駅名となりました。そして、昭和62年に国鉄分割民営化によりJR西日本の駅となって、現在に至ります。なお、現在の駅舎は昭和55年北伊丹駅方面に0.2km移転した際に完成したものです。大阪府に隣接していることから、大阪市のベッドタウンとして発展してきた川西市栄根二丁目に駅は設けられています。近隣には新興住宅地が多数あり、特急を除く全ての列車が停車することもあって、1日の平均乗客数は約2万人になります。駅の北東約550mの位置には、阪急宝塚線・能勢電鉄妙見線「川西能勢口駅」があり、両駅間には「阪急百貨店」など多くの商業施設が集積しています。なお、両駅は屋根の付いたペデストリアンデッキや駅ビルを介して連絡できるようになっています。また、北側約200mの位置、阪急の線路北側には、平安時代後期の仏堂跡と須弥壇を復元した「栄根寺廃寺遺跡史跡公園」が設けられています。(2014/10/08掲載)
駅情報は、表示灯株式会社より公開された掲載日時点の情報を基に作成しています。現在の情報と異なる場合がございますので、あらかじめご了承ください。